わらべうた【いろいろな遊び方】
わらべうたには、歌に伴ったいろいろな遊び方(動き)があります。
一人で遊べるものから数人で遊べるもの、お手玉や縄などの道具を使ったものなど、さまざまです。
一昔前までは、外にでると近所の子どもたちが集まって遊び相手がすぐに見つかる、というような環境でしたが、今では外で遊ぶ子どもが少なく、わらべうたを幼稚園や保育園で知る子どもが多いのではないでしょうか。
そんなわらべうたですが、地域によっても言葉や遊び方がいろいろあります。
ここでは、いろいろな遊び方が楽しめるわらべ歌をご紹介します。
いろいろなわらべうた遊び
幼児向け
🔶せっくんぼ(押し合い遊び)
鹿児島県のわらべうた。おしくらまんじゅうと同じ遊びです。身体を温める日向ぼっこあそび。
🔶いろはにこんぺいと(ゴム飛び)
愛知県のわらべうた。ゴムを使った遊びです。どんなポーズをとるのか、子どもの感性が光ります。
🔶 ひとりでさびし(お手玉あそび)
宮城県のわらべうた。リズムに合わせてお手玉を投げる、単純ですがハマる遊びです。
🔶ほうしほうし(数遊び)
岡山県のわらべうた。鬼の歌う歌をよく聞くのがあそびのポイント。
🔶いっぴきちゅー(数遊び)
長野県のわらべ歌。数を体験していくような遊びです。
🔶こいのたきのぼり(胴送り)
山口県のわらべうた。親子運動会でやると盛り上がりそうな遊びです。
🔶とおれとおれ(くぐり遊び)
大阪府のわらべうた。一列のものが背中合わせになったり、元に戻ったりする不思議な感覚を体験できます。
🔶うぐいすのたにわたり(くぐり遊び)
香川県のわらべうた。くぐり遊びのほかにもお手玉や輪あそびができるわらべ歌です。
🔶じゅうごやんおつきさん(綱引きあそび)
宮城県のわらべうた。掛け声に合わせてひっぱりあいをするわらべうた。
🔶こめやさん(背負い遊び)
東京都のわらべうた。ストレッチ感覚で遊べるわらべうたです。
🔶あずきしょ(背負い遊び)
宮城県のわらべうた。単純なあそびですが、相手と息をそろえるのが意外と難しい!?
🔶ふねだふねだ(身振り遊び)
愛知県のわらべうた。舟という今では体験しにくいものですが、遊びを通して船のおもしろさに気がつくかも?
🔶らかんさん(物まね遊び)
静岡県のわらべうた。大人の酒席から生まれたといわれるもの。物まねの楽しさが伝わる遊びです。
🔶かごかごじゅうろくもん(ゆすり遊び)
京都府のわらべうた。歌のリズムに合わせて遊ぶ楽しさが・・・。
🔶じごくごくらく(ゆすり遊び)
広島県のわらべうた。罰ゲームのようなわらべうたですが、あそび方を変えてみるとあそびの幅が広がります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた 鬼決め歌ーかくれかご
かくれかご (鬼決め)青森県 歌詞 かぐれかご とかごとになって かぐれろ 遊
-
-
わらべうた【鬼決め遊び歌】
鬼ごっこやかくれんぼをするときに歌いながら鬼をきめる「鬼決め」。 鬼を決めるのも楽しくなくちゃ
-
-
指あそび歌-ちゃつぼ
ちゃつぼ (指あそび)広島県 歌詞 ちゃちゃつぼ ちゃうぼ ちゃつぼにゃ ふたがない そこ
-
-
手合わせ歌-おもやのもちつき
おもやのもちつき (手合わせ)京都府 歌詞 おもやの もちつき いんきょの もちつき いっとつい
-
-
季節の歌ーひよりにあめがふりゃ
ひよりにあめがふりゃ 季節の歌(夏)高知県 歌詞 ひよりに あめがふりゃ きつ
-
-
季節の歌ーしんわりたんわり
しんわりたんわり 季節の歌(夏)京都府 歌詞 しんわり たんわり もものき
-
-
わらべうた 鬼決め歌-じょうりぎ
じょうりぎ(鬼決め)青森県 歌詞 じょうりぎ じょうりぎ じょばんの ていしゅ おっこのみ
-
-
わらべうた遊び 親子でたのしむおすすめわらべうたの本
コダーイの音楽教育から学ぶ「わらべうた」 子どものころは、かごめかごめ、あぶくたった、などごく限ら
-
-
遊ばせ遊び歌-いもむしごろごろ
いもむしごろごろ 遊ばせ遊び歌 千葉県 歌詞 いもむし ごろごろ ひょうた
-
-
手合わせ歌-おしょうさんのおもちつき
おしょうさんのおもちつき(手合わせ)静岡県 歌詞 おしょうさんの おもちつき とん てん とん