*

わらべうた-こめやさん

公開日: : 最終更新日:2019/01/16 わらべうた, コダーイの音楽教育

     

こめやさん(背負い遊び)東京都

歌詞

こめやさん つぎやさん ぎったらこん ばったらこん

 

遊び方

2人組になり、順番に背負いっこします。

 

遊びのポイント

他の遊びとして、2人組で座って足を伸ばし、手をつないでお互いにストレッチをしてもするのも楽しいです。

ストレッチの仕方もいろいろあると思うので、子どもたちと一緒に考えてみましょう。

また、交互に歌ってみたり、カノンで歌いながら遊ぶのも楽しいです。

 

わらべ歌にまつわる豆知識

江戸時代、喜多村筠庭(きたむらいんてい)によって書かれた『嬉遊笑覧(きゆうしょうらん)』に「江戸などにても児童二人にて一木を踏(ふみ)あふりで臼杵(うすきね)といひて遊ぶことあり」とあるように、江戸時代にはすでに、米つきなどをシーソー遊びなどにたとえて、歌いながら遊んでいた様子が伺えます。

『嬉遊笑覧』とは江戸時代の風俗が記された百科事典のようなものであり、「居所」「容儀」「服飾」など、「草木」にいたるまで4000項目あまりに分類されているそうです。

 

 

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    わらべうた 鬼遊び-ここはおおみの

    ここはおおみの(つかまえ鬼) 山口県 歌詞 ここは おおみの とうせんじ おみやげ くれん

    記事を読む

    まりつき歌-加藤清正

    加藤清正(まりつき)鹿児島県 歌詞 かとうきよまさ うまのってほい あとから けらいが た

    記事を読む

    季節の歌-ごがつのしょうぶ

    ごがつのしょうぶ          季節の歌(春)青森県 歌詞 ごがつのしょうぶ あだてもと

    記事を読む

    わらべうたの教育的効果とは?わらべうたのもつ3つの方向性 わらべうたにはこんな効果があった!! 

    現代の子どもたちの日常生活には、音楽があふれすすぎているといっても過言ではないでしょう。 テレ

    記事を読む

    わらべうた-らかんさん

    らかんさん(物まね遊び)静岡県 歌詞 らかんさんが そろったら まわそじゃないか よいやさ

    記事を読む

    季節の歌ーほたるこい

    ほたるこい 季節の歌(夏)長野県 歌詞 ほーたる こーい ちちやるに やまぶし こーい

    記事を読む

    季節の歌ーたこたこあがれ

    たこたこあがれ 季節の歌(冬)東京都 歌詞 たこたこ あがれ てん まで あがれ &n

    記事を読む

    わらべうた-じごくごくらく

    じごくごくらく(ゆすり遊び)広島県 歌詞 じごくごくらく えんまさんのまえで おきょうをよ

    記事を読む

    0歳児と楽しむふれあいわらべうたあそびとは?顔遊び歌って知っていますか? 

    わらべうた遊びの中には、赤ちゃんも楽しめるものもたくさんあります。 顔遊び歌は、目や鼻、頬っぺ

    記事を読む

    わらべうた 遊ばせ遊び歌-はなはなはなはな

    はなはなはなはな (顔遊び) 千葉県 歌詞 はな はな はな はな め (くち)(みみ)

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑