【小学生のわらべうたあそび】かごめといもむし
公開日:
:
最終更新日:2022/04/04
わらべうた
かごめといもむし <年長・小学生向き>
あそび方
1.「かごめグループ」
連手して拍に合わせて左へ進行する。
2.「いもむしグループ」
「いも」で右足右へ。「むし」で左足を寄せる。(くり返す)
3.かごめの歌の最後に、いもむしグループは「こ」で後ろ向きになる。
4.まっすぐ二人対面できたら、内と外は交代する。
(内・外交代をスムーズにして2回目の歌いはじめが遅れないように注意する。歌が途切れないように)
遊びのポイント
「かごめ」も「いもむしごろごろ」も子どもたちはよく知っている遊びです。
ここでは、多面的な音楽活動として、歌合せ(クオドリベ)を取り入れたあそびを紹介します。
二つの違った歌を同時にあそびながら合唱する手法は、この組み合わせのように、二つの歌がそれぞれやさしくて、あそび方も簡単で、しかも動きは対照的であるという条件が大切です。
二つの歌であればなんでもよいということにはなりません。
動きについてもっと吟味してみると、「かごめ」の方は円進行で、歌は静かな雰囲気を持っていて、横に流れる脈動をもっています。
一方、「いもむし」は一歩一歩踏みだすように歩行し、歯切れよく歌い、縦に落ちる脈動をもっています。
対照的な二つのテンポが同時進行したときに、お互いを明確に感じとることができます。
指導の最大のポイントは、二つのうたの共通した拍動をはっきりと示し、バラバラにならないように合唱していくことにあります。
この活動は、幼児なら年長、小学校では4年生くらいまでと幅広く実践できる教材です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
手遊び・占いーぺんときておっぺんぺん
ぺんときておっぺんぺん 手遊び・占い歌 栃木県 歌詞 ぺん
-
-
手遊び歌-だんごだんご
だんごだんご 手あそび歌 大阪府 歌詞 だんご だん
-
-
あんたがたどこさ【小学生向けわらべうた】
あんたがたどこさ【年長・小学生向け】 歌詞 あんたがた どこさ ひごさ ひごどこさ くまも
-
-
わらべうた【いろいろな遊び方】
わらべうたには、歌に伴ったいろいろな遊び方(動き)があります。 一人で遊べるものから数人で遊べ
-
-
季節の歌ーほたるこい
ほたるこい 季節の歌(夏)長野県 歌詞 ほーたる こーい ちちやるに やまぶし こーい
-
-
遊ばせ遊び-いっぽんばし
いっぽんばし 触れ遊び 山梨県 歌詞 いっぽんばし こーちょこちょ にーほんばし こー
-
-
遊ばせ遊び歌-おおやまこやま
おおやまこやま 顔遊び 熊本県 歌詞 おおやま こやま ひっかんどうに はちのす わにくち
-
-
なわとび歌-やまでらの
やまでらの (縄跳び) 秋田県 歌詞 やまでらの おしょさんが おきょうをよんで いらっし
-
-
春夏秋冬 季節のわらべうた
季節のわらべうた 春や夏になったら・・・秋、冬になったら思わず口ずさんでしまう歌ってありますよね。
-
-
わらべうた-じごくごくらく
じごくごくらく(ゆすり遊び)広島県 歌詞 じごくごくらく えんまさんのまえで おきょうをよ
- PREV
- 気になる子どもへの対応 効果的なわらべうたあそび
- NEXT
- 【小学生わらべうたあそび】トントントン