*

【小学生のわらべうたあそび】かごめといもむし

公開日: : 最終更新日:2022/04/04 わらべうた

     

かごめといもむし <年長・小学生向き>

 

あそび方

1.「かごめグループ」

連手して拍に合わせて左へ進行する。

 

2.「いもむしグループ」

「いも」で右足右へ。「むし」で左足を寄せる。(くり返す)

3.かごめの歌の最後に、いもむしグループは「こ」で後ろ向きになる。

4.まっすぐ二人対面できたら、内と外は交代する。

(内・外交代をスムーズにして2回目の歌いはじめが遅れないように注意する。歌が途切れないように)

>>遊ばせ遊び歌-いもむしごろごろ

遊びのポイント

「かごめ」も「いもむしごろごろ」も子どもたちはよく知っている遊びです。

ここでは、多面的な音楽活動として、歌合せ(クオドリベ)を取り入れたあそびを紹介します。

二つの違った歌を同時にあそびながら合唱する手法は、この組み合わせのように、二つの歌がそれぞれやさしくて、あそび方も簡単で、しかも動きは対照的であるという条件が大切です。

二つの歌であればなんでもよいということにはなりません。

動きについてもっと吟味してみると、「かごめ」の方は円進行で、歌は静かな雰囲気を持っていて、横に流れる脈動をもっています。

一方、「いもむし」は一歩一歩踏みだすように歩行し、歯切れよく歌い、縦に落ちる脈動をもっています。

対照的な二つのテンポが同時進行したときに、お互いを明確に感じとることができます。

 

指導の最大のポイントは、二つのうたの共通した拍動をはっきりと示し、バラバラにならないように合唱していくことにあります。

この活動は、幼児なら年長、小学校では4年生くらいまでと幅広く実践できる教材です。

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    わらべうた-かごかごじゅうろくもん

    かごかごじゅうろくもん (ゆすり遊び)京都府 歌詞 かごかごじゅうろくもん えどからきょうまで 

    記事を読む

    乳幼児向け ふれあい遊びわらべうた 

    わらべうた遊びの中で、乳幼児とできる最も基本的な遊びがふれあい遊びです。 一緒に遊ぶ、というよ

    記事を読む

    まりつき歌-てぃーたーみゆ

    てぃーたーみゆ (まりつき) 沖縄県 歌詞 てぃーたーみゆ いちむ ななや くじいっくゎん

    記事を読む

    手遊び歌・おまじない-あいにさらさら

    あいにさらさら おまじない歌 青森県 歌詞 あいに さらさら こがねに さらさら いだい ところ

    記事を読む

    わらべうた-いっぴきちゅー

    いっぴきちゅー(数遊び)長野県 歌詞 いっぴきちゅー もとのかえって いっぴきちゅー にひ

    記事を読む

    わらべうた-せっくんぼ

    せっくんぼ(押し合い遊び)鹿児島県 歌詞 せっくんぼせっくんぼ なかんやつぁせだせ せっく

    記事を読む

    季節の歌ーたこたこあがれ

    たこたこあがれ 季節の歌(冬)東京都 歌詞 たこたこ あがれ てん まで あがれ &n

    記事を読む

    遊ばせ遊び歌-おすわりやす

    おすわりやす ひざのせ遊び 京都府   歌詞 おすわりやす いすどっせ

    記事を読む

    わらべうた【いろいろな遊び方】

    わらべうたには、歌に伴ったいろいろな遊び方(動き)があります。 一人で遊べるものから数人で遊べ

    記事を読む

    季節の歌-ごがつのしょうぶ

    ごがつのしょうぶ          季節の歌(春)青森県 歌詞 ごがつのしょうぶ あだてもと

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑