花のひとりごと 4月10日 花の不思議 4月10日の誕生花つるにちにちそう Periwinkle花ことば・・・楽しき思いでキョウチクトウ科 原産地:地中海沿岸月の満ちる夜、この花を採ると、病魔除け、狂気を治すといわれていました。アングロサクソン人の間では、毒蛇にかまれた傷も治ると... 2022.04.10 花のひとりごと
花のひとりごと 4月9日 花の言い伝え 4月9日の誕生花桜 Cherry花ことば・・・精神美バラ科 原産地:日本小説「桜の森の満開の下」は、坂口安吾の不朽の名作。桜の化身のように美しい女と、むくつけき盗賊の、倒錯した愛の世界を描いています。女は、人の首を欲しいという。男は夜ごと、... 2022.04.09 花のひとりごと
子育て日記 シュタイナー学校 2年生 早いもので、息子も2年生。そして、長女は8年生、次女は6年生になりました。シュタイナー学校に始めて来たのは、長女が3年生、次女が1年生の時でした。2度目の2年生です。どの学校でも、クラス担任によって、そのクラスの雰囲気というか、カラーが出て... 2022.04.08 子育て日記
花のひとりごと 4月8日 花のエピソード 4月8日の誕生花えにしだ Broom花ことば・・・博愛マメ科 原産地:ヨーロッパイギリスには、血なまぐさい話がいろいろありますが、えにしだに関するこんなエピソードもその一つ。昔々、アンジュー家のフルクは、家督を相続するため、兄を暗殺してしま... 2022.04.08 花のひとりごと
花のひとりごと 4月7日 花の不思議 4月7日の誕生花アジアンタム Adiantum花ことば・・・上機嫌シダ類 原産地:熱帯「孔雀シダ」とも呼ばれるのは、葉の形が羽を広げた孔雀の姿のように美しいため。黒褐色の濡れたような葉の色が、実に優雅な印象です。「乙女の髪」の名がついたのは... 2022.04.07 花のひとりごと
花のひとりごと 4月6日 花の伝説 4月6日の誕生花福寿草 Adnis花ことば・・・永遠の幸福キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパ・アジアアイヌの伝説をお話しましょう。天界にクノンという名の実に美しい女神がいました。父の神はクノンの婿を探したところ、「もぐらの神」を候補に決めまし... 2022.04.06 花のひとりごと
花のひとりごと 4月5日 花の言い伝え 4月5日の誕生花いちじく Fig-Tree花ことば・・・豊富くわ科 原産地:ギリシャ・シリア「FIG」の語源は着物です。アダムとイヴはいちじくの葉をつないで、「エプロン」と「半ズボン」を作ったという・・・・・旧約聖書のお話ですね。いちじくの... 2022.04.05 花のひとりごと
わらべうた 小学生のわらべうたあそび 曲選 年長、小学生でわらべうたなんて!!なんて思っていませんか?実は、わらべうたは年齢が上がってくるからこその、おもしろさがあるんです。体が大きくなったからこそ、記憶力があるからこそ、できる遊びがあるんですよね。リズムに合わせて、体を動かす・・・... 2022.04.04 わらべうた
花のひとりごと 4月4日 花の神話 4月4日の誕生花アネモネ(赤) Wild Flower花ことば・・・君を愛すキンポウゲ科 原産地:ヨーロッパアネモネは、ヴィーナスの花。こんなお話があるんです。美少年アドニスは、狩りが好きで仕方がなかった。ヴィーナスの捧げる愛に目もくれず、... 2022.04.04 花のひとりごと
わらべうた 【乳児向け】わらべうたあそび曲目一覧 乳児とふれあい遊びで楽しくスキンシップ 赤ちゃんと歌うわらべうたといえば・・・・??どんなものが思いつきますか???乳児といっしょにやる「わらべうた」といっても、改まって歌うものではなく、リズムに乗ってゆらゆらしたり、口ずさんだり・・・・ちょっとした歌あそびです。ラジオやテレビか... 2022.04.04 わらべうた