*

季節の歌-つくしはつんつん

公開日: : 最終更新日:2019/12/10 わらべうた

     

つくしはつんつん          季節の歌(春)千葉県

歌詞

つくしは つんつん でるもんだ

わらびは わらって でるもんだ

きのこは きのしたへ でるもんだ

しょうろは しょろっと でるもんだ

 

あそび方

子どもたちが何人かで円になり、両手で頭を抱えて座ります。

中心にいる大人が、歌を歌いながら子どもの頭を触っていきます。

1フレーズごとにある「でりもんだ」の「だ」のところで当たった子はつくしのフレーズであればつくし、わらびのフレーズであればわらび、きのこのフレーズであればきのこ、しょうろのフレーズであればしょうろの真似をしながらニョキっと立ち上がります。

 

あそびのポイント

トナエ歌として遊んでみて下さい。

言葉がとても面白い歌です。

それぞれの植物の形などはあらかじめしぐさ遊びしておくといいと思います(それぞれの植物の形なども知ることができます)。

つくしのフレーズを歌っているときは、つくしの真似をしながら左右に身体を動かしたりなど、子どもたちもそれぞれ、植物のかたちに対する感じ方は違うと思います。

その子の感性が表現の仕方で分かるのではないでしょうか。

 

豆知識

植物が土から顔を出すときの出し方を、名前の韻をふんで楽しく表現した歌です。

山の中で植物を採るとき、友だち同士、居場所を確認し合うためにも歌われていたそうです。

 

🔶つくし・・・・・スギナの胞子茎。「土筆」「付筆」と書く。

「ほうし」「つんぎのこ」「ずくずくぼぉさん」など呼び方もさまざま。

 

🔶わらび・・・・・毒性があるため、生食できないが、アク抜きすると無毒化される。根や茎はでんぷんの原料となり、昔はそれでわらび餅が作られていました。

 

🔶きのこ・・・・・桜の下などに生え、春を告げる「アミガサタケ」は高級食材だが、生食だと中毒をおこす。「ハルシメジ」は梅の下に生えるが、よく似た毒キノコもあるので注意。

 

🔶しょうろ・・・・幻のキノコ「松露」。黒松のした、土中に発生し、形は卵型。松露にそっくりな「にせしょうろ(山松露)」もあり、山に生息し、地上に生え、毒をもっている。

スポンサーリンク

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    季節の歌-たんぽぽ

    たんぽぽ 季節の歌(春)群馬県 歌詞 たんぽぽ たんぽぽ むこうの やまへ とんでけ

    記事を読む

    わらべうた-じごくごくらく

    じごくごくらく(ゆすり遊び)広島県 歌詞 じごくごくらく えんまさんのまえで おきょうをよ

    記事を読む

    季節の歌ーくもはあっぱい

    くもはあっぱい 季節の歌(秋)高知県 歌詞 くもは あっぱい べべきー て ちゃぶくろ

    記事を読む

    わらべうた 鬼遊び-ずるまさる

    ずるまさる(子取り鬼)沖縄県 歌詞 ずるまさる うにまさる   遊び方 一列

    記事を読む

    0歳児と楽しむふれあいわらべうたあそびとは?顔遊び歌って知っていますか? 

    わらべうた遊びの中には、赤ちゃんも楽しめるものもたくさんあります。 顔遊び歌は、目や鼻、頬っぺ

    記事を読む

    季節の歌ーあわもちねれねれ

    あわもちねれねれ 季節の歌(冬)三重県 歌詞 あわもち ねれねれ ねれたら ほっつけな

    記事を読む

    なわとび歌-やまでらの

    やまでらの (縄跳び) 秋田県 歌詞 やまでらの おしょさんが おきょうをよんで いらっし

    記事を読む

    季節の歌ーうめぼしゅたべても

    うめぼしゅたべても         季節の歌(夏)山口県 歌詞 うめぼしゅたべても さねかむ

    記事を読む

    ちゃちゃつぼちゃつぼ【小学生向けわらべうた】

    ちゃちゃつぼちゃつぼ【年長・小学生向き】 歌詞   遊び方 ちゃ ちゃ  

    記事を読む

    no image

    【小学生わらべうたあそび】げろげろ合戦

    げろげろ合戦 <年長・学童向き>   あそび方 1.門を一組作っておきます。

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑