子育て日記

子育て日記

手作りおもちゃで癒しの時間

久しぶりに末っ子長男の就園前の親子教室へ行ってきました。3人目の末っ子にはシュタイナー幼稚園に通わせたく、私の執念?ともいえる行動で今は楽しくシュタイナー教育について日々勉強中。。親子クラスはそんな私のちょっとした癒しの場です( ´∀` )...
子育て日記

長女と宿題

長女が学校の「宿題がわからない~~~!!!」と大騒ぎをしていたので、夕食のあとに一緒に見てみることに。算数の問題だったが、クロスワードパズルのような問題で合計した数字になるように空いているマス目に数字を入れていくもの。初めからやる気がなく、...
子育て日記

お父さんとの散歩

今回は上の子二人が祖父母に旅行へ連れて行ってもらったので、末っ子長男と旦那と3人で過ごしました。旦那は「娘はかわいいが、息子は強くあるべきだ!!」みたいなところがあって、あまり末っ子長男とは関わりがないまま来てしまいました。そんな末っ子も今...
子育て日記

こわい・・・子どもと祖父母での旅行

この土日は親せきが集まってお墓参りに行くというので、我が家は、私が用事があって参加できなかったのですが祖父母が子どもだけでも・・・というので、祖父母が連れて行ってくれることになりました。一応小学3年生と1年生。以前、子どもだけで新幹線にも乗...
子育て日記

癒しの時間 聖マルティン祭 

聖マルティン祭というものをご存知でしょうか?わたしは全く知らずにいましたが、今回シュタイナー学園で1.2年生だけ行われるというマルティン祭に参加してきました。でもマルティン祭っていったい何だろう?そこでマルティン祭について調べてみました。聖...
子育て日記

3年生 家づくり開始 

シュタイナー学校では3年生(9歳)は世界との出会いの時期だといいます。自我が芽生え、「自分」と「他者」を分離したものとして意識し始めるため、世界から切り離された孤独と不安を感じます。人間が世界とつながる営みとしての原初的な仕事(家づくり、畑...
子育て日記

多くなってきた姉妹けんか

ケンカするほど仲がいい・・・とは言いますが、お年頃の姉妹というものはなかなかむずかしいものです(~_~;)お姉ちゃんは常にマイペースでわが道を行くタイプ。妹は愛嬌があって誰にでも愛されキャラだけど、結構繊細。それでも、2歳差で結構仲が良くて...
子育て日記

「くり返し」が子どもを安心させます

シュタイナーは、ちいさな子どもの暮らしには、リズムが必要だと話しています。それはなぜ?日本シュタイナー幼児教育協会運営委員の入間カイさんのお話をご紹介します。*入間カイ 那須みふじ幼稚園理事長・園長。日本シュタイナー幼児教育協会代表。眠りと...
子育て日記

ジャック・オー・ランタンとよく似たお話、ウィル・オー・ザ・ウィスプ

ハロウィンについていろいろと調べていると「ジャック・オー・ランタン」と類似した話に出くわした。それは「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」という話。この「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」とはいったいなんだろうか?世界のいろんな話に興味を持ち、今回は世界...
子育て日記

2歳11か月!母の気持ちが伝わった

上の子二人がお父さんと一緒に床屋さんへ出かけたので、末っ子長男といっしょに買い物へ行くことにしました。初めに必要な買い物を済ませたあとにちょっと本屋へ寄りました。長男も本が好きなので、いくつか選んで本を読んでいましたが、長男と同じくらいの女...
Verified by MonsterInsights