*

長女と宿題

公開日: : 子育て日記

     

長女が学校の「宿題がわからない~~~!!!」と大騒ぎをしていたので、夕食の
あとに一緒に見てみることに。算数の問題だったが、クロスワードパズルのような
問題で合計した数字になるように空いているマス目に数字を入れていくもの。
初めからやる気がなく、「むずかしい」と思っているようだったので、「パズル
だと思ってやってごらん。あってた時はたのしいよ」といってやり方から一緒に
はじめた。長女は一度「イヤ」と思ったことはなかなか受け入れず、頑としてや
ろうとしないところがあるので、親としては結構根気がいる・・・。
やり方をひとつひとつ教えていたが、30分すると集中力が切れてもう私の声が耳に
入っていない状態・・・・(~_~;)気分を変えて、歯磨き!とか、茶碗拭き!とかで
からだを動かしてから再度取り組むと、また30分集中・・・といった感じ。でもその
間、次女も宿題がやりたくなったようで「問題出して~」と紙をもってきた。そして
もちろん末っ子も。。。みんなで机にむかってあーだこーだ言いながら、問題を解い
ていたが、一向に解けない問題が・・・(゚Д゚;)最終的には私一人頭を抱えて、子ども
たちはあそび始めるはめに💦もう就寝時間も迫っていたので、結局子どもたちは先に
休んでもらい、ばぁばと一緒に問題に取り組んでいたが、長女のノートをみると
訂正されたような問題が隣にありました・・・(-_-;)結果、長女の問題書き間違い
、ということで解決しました。
私が子どもの頃は宿題は姉妹に見てもらうことがほとんどで、親に聞くなんてこと
がなかったなぁと思います。でも今の公立の小学校は一年生から結構な量の宿題が
でていてびっくりΣ( ̄□ ̄|||) しかも、親が一緒に取り組まないといけない内容
だったので、時代だなぁと感じましたね。うちの子どもたちの通っているシュタイ
ナー学校では3年生から宿題がでるようなので、1年生の次女は『宿題』に憧れ❤
のようなものをもっている模様・・・。それくらいの気持ちで学問は取り組みたい
ものだと思いました。

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    ブログはじめました

    はじめまして こんにちは。Runです。 ブログ、始めたばかりのまだまだひよこですが、日々の生活を見つ

    記事を読む

    次女のりんごろうそく 再び

    12月7日、アドベントガーデンこと、りんごろうそくが学園で行われました。 1,2年生のみのイベ

    記事を読む

    ぶどうとコガネムシ

    たわわに実った葡萄たち。今年は房の数が多くて棚もとても重そう。 でもよくよく見てみると、かなりの葉

    記事を読む

    癒しの時間 聖マルティン祭 

    聖マルティン祭というものをご存知でしょうか? わたしは全く知らずにいましたが、今回シュタイナー

    記事を読む

    いやいや期

    子どもは親の言うことは聞かないが、言動はしっかり真似して育つ

    子どもは親の真似をして育つ 子どもは親の姿を見て育つと言いますが、本当にそう・・・。 子

    記事を読む

    子どもの経験から得るもの

    子どもたちが退屈そうにしているので、なにかおやつでも作ったら?? と声をかけたら、「やるー!!」と

    記事を読む

    蜜ろうキャンドルを手作り 甘い香りに包まれる癒しの時間

    蜜ろうキャンドルの明るさを知っていますか? 市販のろうそくの灯りとは明るさが全然違うんです!!

    記事を読む

    no image

    シュタイナー学校 2年生

    早いもので、息子も2年生。 そして、長女は8年生、次女は6年生になりました。 シュタイナ

    記事を読む

    「お手伝い」を見つけられる子に育つには

    家のお手伝いをしてほしいけれど、なかなか習慣つかない・・・ なんてことありませんか?

    記事を読む

    夏祭りで遭遇? ルパンレンジャーとパトレンジャー

    ヤマハで夏祭りが行われるというので、家族みんなで行ってみました。 ヤマハジャンボリーは本社で広

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑