こわい・・・子どもと祖父母での旅行
公開日:
:
子育て日記
この土日は親せきが集まってお墓参りに行くというので、我が家は、私が用事があって
参加できなかったのですが祖父母が子どもだけでも・・・というので、祖父母が
連れて行ってくれることになりました。
一応小学3年生と1年生。以前、子どもだけで新幹線にも乗れたし、大丈夫だろう
と思って、祖父母にお願いをしました。自分のことは自分でやるように言っては
おいたのですが、帰ってくるなり祖母の怒った声が…(◎_◎;)
どうやら子どもたちの暴走っぷりがすごかったようです。。。
親せきの集まりなので、1歳の赤ちゃんもいるし、自分たちより小さい子もいたので
母性?なのか嫌がっているにも関わらず、やたらとかまったり、ご飯は食べないし、
着替えの片づけもしないとか。。。。(# ゚Д゚)自分の母にお願いしたので、帰ってか
らは、母の言いたい放題・・言われました(´;ω;`) 親子だから?家族だから?
なのか、結構きついことを言われたけど、それなりに傷つくんです・・・。
そしてその矛先が自分の子どもに・・・(# ゚Д゚)。でも感情的に怒っても、子ども
には伝わらないんですよね。わかっているけど、自分のこの気持ちをどうしたら
いいのかわからない・・・・(´;ω;`)。
もう、子どもを祖父母に預けるのはやめようと思いましたね。
なんでもいうことを聞いてくれれば楽だけれど、うちの子どもは姉妹そろうと
暴走しちゃうみたいなんです。。大人の毅然とした態度かどうかも子どもはわかる。
だから、半端にやさしくされると甘えて言うことを聞かなくなると思うんです。
うちの子どもたちも、いうことを聞いてくれる人というのがわかっているから、
はめも外れる・・・という気がします。でも、実際はきっと大変だったでしょうね。
私だって日々苦労しながら子どもたちを見ているわけですから。
連れて行ってもらっただけありがたいと思わなくては!
それと、DVDの影響。我が家は基本テレビ、DVDは禁止なんですが、今回は車で
の移動中子どもたちが退屈しないようにとじぃじがDVDを用意してくれたようです。
しかし、その結果ずっと見ていて人の声さえ耳に入らない、同じ姿勢で凝視してい
るから、からだもこわ張り、ぼーっとして「疲れた」を連発。DVDを消すともっと
見たいと要求してくる。確かにDVDを見せておくと子どもたちはおとなしくなって、
大人は楽なんですよね。でもそのあとの子どもの影響を考えたら・・・。
大変になるのわかりますよね。
今回は祖父母の好意で連れて行ってもらいましたが、親としてもなかなかいい
経験をさせてもらった気分です。。。
親子でも教育観が違うと、子育てをしていくのに苦労するんです。しかも今は
同居させてもらっている身。肩身が狭いとはまさにこのこと!!(;^_^A
親子だけど・・・家族だけど・・・思うところは人それぞれ。そこをどう
うまくやっていくか・・・なんですよね。あぁぁぁぁいくつになっても人との
付き合い方って難しいです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
楽しい!受けたい!ゲーム感覚で音楽の授業
2年生の音楽の授業参観がありました。 シュタイナー教育の音楽ってどんな風に行われるのか?興味深
-
-
9歳ってむずかしい!
長女が9歳の危機を迎える・・・・3年生になるとちらほら「子どもが変わった!」「大人になった」など耳に
-
-
3歳児お弁当の包み方
息子が幼稚園に行き初めてようやく一か月が経とうとしています。 始めは大泣きしていたのがウソのよ
-
-
夏風邪ひきました・・・
今日は久しぶりに、中学の同級生と遊ぶ約束をしていました。何年ぶりかしらぁ(^^♪ にもかかわらず、子
-
-
子どもの遊びと習い事
10月中旬になり、ようやく秋らしい気温になりました。(最高気温が19℃くらい) つい先週までは
-
-
きれいな字を書くには?子どもの文字に対する意識の差
夏休みの間に、公立へ通っている友だちと遊びました。 そのときに気になった「文字のきれいさ」につ
-
ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」 言葉たり得ないもの
数が増えるほど、そのものの価値や意味合いが軽くなってしまうというのは何に おいてもよくあることです
-
-
親子で木曽駒ケ岳登山
10歳になった娘と二人で木曽駒ケ岳に登山へ行きました。 小学4年生・・・というと9~10歳のい
- PREV
- 癒しの時間 聖マルティン祭
- NEXT
- お父さんとの散歩