花のひとりごと

12月29日 花の伝統

12月29日の誕生花 ほおずき Winter Cherryナス科 原産地:北アメリカ・アジアほおずき市は夏の風物詩。先のとんがった紙のような袋に中に、赤く熟れたほおずきの実。真っ赤な玉をもみほぐしながら、中につまった種を苦労して出し、ほおず...
花のひとりごと

12月28日 花の神話

12月28日誕生花ざくろ(花) Pomegrante花言葉・・・円熟の美 ザクロ科 原産地:南ヨーロッパ昔、ギリシャでシーディという美しい娘がいた。母は病弱で、長くわずらった末、死んでしまった。死後、父親が娘を襲おうとするのです。シーディは...
花のひとりごと

12月27日 花の言い伝え

12月27日の誕生花梅 Prunus Mume花言葉・・・澄んだ心 バラ科 原産地:中国梅の言い伝えはいろいろ伝わっています。中国の木だけど、とても身近。この花の不思議な力によって、遠く離れている恋人と巡り合えるかもしれない。そう歌ったのは...
花のひとりごと

12月26日 花の神話

12月26日の誕生花クリスマスローズ Christmas Rose花言葉・・・追憶 キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパキリスト生誕の地、ベツレヘムに関係の深い花です。この地に住むひつじ番の少女が、星にみちびかれるまま、みどりご誕生の場へひきよ...
花のひとりごと

12月25日 花のひとりごと

12月25日の誕生花ソヨゴ Horry花言葉・・・先見の明 モチノキ科  原産地:ヨーロッパ常緑で、木いっぱいに葉が茂り、風にそよぐと、そよそよ金属音を立てるから、この名がついたと言われています。秋に、真っ赤な果実。りんごを小さくしたような...
花のひとりごと

12月24日 花の神話と生態

12月24日の誕生花やどり木 Loranthaceae花言葉・・・忍耐強いヤドリギ科 原産地:世界中クリスマスの日、やどり木の下で誰かと出会ったら、キスしていいのです。うれしい場合も、そうでない場合もあるでしょうけれど。このドキドキする風習...
花のひとりごと

12月23日 花の生態

12月23日誕生花プラタナス Platanus花言葉・・・天才スズカケノキ科 原産地:アジア街路樹として、なじみ深いプラタナス。別名「すずかけの木」です。属名の学名「Platanus(プラタナス)」は、ギリシア語の「platys(広い)」を...
花のひとりごと

12月22日 花にまつわる伝説

12月22日の誕生花ひゃくにち草 Zinnia花言葉・・・幸福キク科 原産地:メキシコメキシコの皇帝モンテズマは、庭師を領土のすみずみまで派遣し、ひゃくにち草やダリア、ひまわりなど珍しい植物を採集して、みごとな庭園をつくったという。インド人...
花のひとりごと

12月21日 花の神話

12月21日の誕生花はっか Mint花言葉・・・徳シソ科 原産地:アジア東部どんな温厚な人にも「薄荷」の根をかくと気が荒くなり、けんかっ早くなるといいます。アリストテレスは「疑問集」の中で、ハッカは人の体を冷やし、争うことがばからしくなるの...
花のひとりごと

12月20日 花の生態

12月20日の誕生花パイナップル Pineapple花言葉・・・完全無欠 パイナップル科 原産地:熱帯アメリカ「Pine」は松、「Apple」は果実。だから「松の実」。それがいつの間にか、巨大な松ぼっくりに似た、パイナップルをさすことばにな...