花のひとりごと 3月16日 花の生態 3月16日の誕生花はっか Mint花ことば・・・美徳シソ科 原産地:アジア東部よい香りのするミント。葉っぱからとるハッカ油は日本産が一番質がいい。主成分メントールを最も多くふくんでいるからで、合成メントールができるまで産出額は世界一。各国に... 2022.03.16 花のひとりごと
花のひとりごと 3月15日 花の言い伝え 3月15日の誕生花どくにんじん Conium Macutatum花ことば・・・死も惜しまずセリ科 原産地:ヨーロッパ茎に斑点があり、見るからに気味悪い。ケイレン毒を含んでいるので、毒蛇でさえ葉っぱ一枚見ただけでも逃げ出すとか。古代エジプトで... 2022.03.15 花のひとりごと
花のひとりごと 3月14日 花の伝説 3月14日の誕生花アーモンド Almond花ことば・・・希望バラ科 原産地:西アジアギリシャのトラキア海岸に、難破船が流れ着きました。乗っていたのはトロイの戦士デモポアン。トラキア王の娘フェリスと恋に落ち、結婚を誓った。王の力で船が直り、デ... 2022.03.14 花のひとりごと
花のひとりごと 3月13日 花の生態 3月13日の誕生花野かんぞう Day Lily花ことば・・・愛の忘却ユリ科 原産地:ヨーロッパ・アジア小川のふちや、原野などややしまった場所に生える清楚な草。朝に開花したものは、夕方にしぼみ、夕方に開花すると、翌朝しぼむという寿命の短さ。英... 2022.03.13 花のひとりごと
花のひとりごと 3月12日 花のいい伝え 3月12日の誕生花やなぎ Weeping Willow花言葉・・・愛の悲しみヤナギ科 原産地:ヨーロッパ・アジア長野と富山の県境、黒部地方の伝説です。昔、山深い峡谷に、二株の柳の木がありました。「夫婦ヤナギ」とよばれていた。ある日、その... 2022.03.12 花のひとりごと
花のひとりごと 3月11日 花の名前 3月11日の誕生花にがな Ixeris花言葉・・・質素キク科 原産地:ヨーロッパ・アジア「にがな」は「苦菜」。茎や葉にある白い乳液の苦さからこの名がつきました。山や野原で可憐な黄色い花を咲かせている。田んぼのあぜ道に生えるのは、「野にがな」... 2022.03.11 花のひとりごと
花のひとりごと 3月10日 花の神話 3月10日の誕生花にれの木 Hackberry花言葉・・・高貴ニレ科 原産地:ヨーロッパ昔々。まだ人間が一人も生まれていないころ。三人の神、オーディン、ヘニール、ロドウールが、荒涼とした土地を旅していました。三神は、ある日、二本の老木を見つ... 2022.03.10 花のひとりごと
花のひとりごと 3月9日 花の姿 3月9日の誕生花から松 Larch花言葉・・・大胆モミ科 原産地:ヨーロッパ白秋の詩にもうたわれた美しい落葉松。葉の形が、中国の松に似ていることから「唐松」の名がついたそうです。高さ30m以上と威風堂々。春、明るい緑にけむるから松林が、... 2022.03.09 花のひとりごと
花のひとりごと 3月8日 花の力 3月8日の誕生花栗の花 Castanea花言葉・・・真心ブナ科 原産地:ヨーロッパ・アジア英国には、樹齢一千年を超える栗の古木が今も大切にされているという。イタリアでは、幹の太さが21cmにもなるという「100人乗りの木」というのがある。ヨ... 2022.03.08 花のひとりごと
花のひとりごと 3月7日 花の生態 3月7日の誕生花たねつけばな Cardamine花言葉・・・燃える想いアブラナ科 原産地:ヨーロッパ・温帯春、たね籾を水につけて発芽をうながすころ、花をつけます。下部の花が果実となっても、先のほうにはまだ花が残っていることから「種子つけ花」... 2022.03.07 花のひとりごと