3月15日 花の言い伝え
3月15日の誕生花
どくにんじん Conium Macutatum
花ことば・・・死も惜しまず
セリ科 原産地:ヨーロッパ
茎に斑点があり、見るからに気味悪い。
ケイレン毒を含んでいるので、毒蛇でさえ葉っぱ一枚見ただけでも逃げ出すとか。
古代エジプトでも、恐れられていたと文献にあります。
ギリシャの哲学者ソクラテスが死刑を宣告されたのは、399年。
その時飲まされた毒薬がこの草だといわれています。
足がしびれ、下半身がしだいに冷たくなり、呼吸困難となって・・・・あぁ恐ろしい。
ヨーロッパでは、魔女の持ち物といわれていた。
悪魔の花の別名も。
ところが、聖なるイメージの呼び名もあるのが面白いところ。
「聖母の刺繍」「アン王女のレース」ですって。花はやっぱり美しいのです。
毒はあってもなくっても。
花占い
愛する人のためには、死もいとわないほど一途なあなた。
なんて愛らしく、魅力的な人なのでしょう。
だからといって「あなた・命」と刺青をするなど出過ぎた行為は慎んで。
夢中になると思わぬことまで実行してしまいそうなあなた。
そんなことをするとせっかくのイメージも壊れてしまいますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
4月26日 花の生態
4月26日の誕生花 みずたがらし Cardamine Iyrata 花ことば・・・
-
-
5月12日 花のひとり言
5月12日の誕生花 ライラック Lilac 花ことば・・・愛の芽生え モクセイ
-
-
4月13日 花の名前
4月13日の誕生花 ペルシャ菊 Golden Wave 花ことば・・・競争心
-
-
11月19日 花のいい伝え
11月19日の誕生花 おとぎりそう Aaron’s Beard 花ことば・・・秘密
-
-
2月26日 花のいい伝え
2月26日の誕生花 福寿草 Adnis 花言葉・・・思い出 キンポウゲ科 原
-
-
11月6日 花の由来
11月6日の誕生花 ふじばかま Agrimony Eupatoire &
-
-
11月27日 花の生態
11月27日の誕生花 ぬるで Phus 花ことば・・・信仰
- PREV
- 3月14日 花の伝説
- NEXT
- 3月16日 花の生態