ニキーチンの幼児教育

知育あそびはどんな遊び?

あなたは、『知育あそび』ときくとどのようなことを考えますか?早く文字が読めるようになる?英語が話せるようになる?計算ができるようになる?・・・・などでしょうか。子どもは早くに教えてやれば、その分だけ吸収し、獲得していく力を持っています。しか...
ニキーチンの幼児教育

どうやって伸ばす?子どもの才能<夫婦で取り組んだユニークな子育て>

ニキーチン教育という言葉を聞いたことはありますか?世界の教育のなかでも、あまり聞きなれない方が多いかもしれませんが、ニキーチンの積み木は今やあちこちの店頭で見かけることができます。世間を二分したニキーチンの育児を紹介します。ニキーチンとは?...
子育て日記

9歳になった次女

次女はいくつになっても親の視点から見ると、かわいい次女。でも、ちゃんと歳を増やしているんですよね。この頃、何かと甘えて「抱っこして」「ぎゅーってして」といってくるようになった次女。長女が甘えん坊だったのを見ていたせいか、自分も同じようにして...
子育て日記

ホタル観賞

蛍がみられる時期になりました。去年見に行った時に、蛍が手の平にたくさんとまった感動を覚えていた娘たちは、今年ももちろん「行きたい!!」といいました。夜薄くなりはじめる19時ころに子どもたちと自転車に乗って、蛍の見られる森の小川に出かけていき...
わらべうた

季節の歌-こっとりかけたか

こっとりかけたか          季節の歌(夏)高知県歌詞こっとり かけたか こっこっこーあそび方ホトトギスの鳴き声を歌っただけのシンプルな歌です。「こっとりかけたか」といいながら飛んでいき、「こっこっこ」で次の人に交代。交代した子はまた...
わらべうた

季節の歌-ごがつのしょうぶ

ごがつのしょうぶ          季節の歌(春)青森県歌詞ごがつのしょうぶ あだてもとがねぇあそび方5月5日端午の節句に、菖蒲とよもぎを束ねたもので地面を叩きながらこの歌を歌います。菖蒲やよもぎの代わりに、布にお手玉を包んだものや新聞紙を...
わらべうた

季節の歌-つくしはつんつん

つくしはつんつん          季節の歌(春)千葉県歌詞つくしは つんつん でるもんだわらびは わらって でるもんだきのこは きのしたへ でるもんだしょうろは しょろっと でるもんだあそび方子どもたちが何人かで円になり、両手で頭を抱えて...
わらべうた

季節の歌-かなへびこ

かなへびこ 季節の歌(春)秋田県歌詞かなへびこ ちょろちょろあそび方服のすそを持ったり、お友だちの肩に手をかけて列遊びにします。2人くらいでも楽しめますし、長い列をつくっても。あそびのポイント列遊びは動きが速いと転んだり、前の人をひっぱった...
わらべうた

季節の歌ーちょうちょ

ちょうちょ 季節の歌(春)大阪府歌詞ちょうちょ ちょうちょ なのはな たかれ*たかれ・・・・とまれ あそび方両手を使ってちょうちょのしぐさをしたり、手の平をつかってちょうを作ったりして遊びましょう。あそびのポイントさまざまな色の布を使ってち...
わらべうた

季節の歌-たんぽぽ

たんぽぽ 季節の歌(春)群馬県歌詞たんぽぽ たんぽぽ むこうの やまへ とんでけあそび方春、お散歩の途中などでたんぽぽの綿毛をみつけたとき、歌いながらフーッと吹き飛ばしてみましょう。どこまでとんでいくかな~?あそびのポイント他にもお部屋であ...
Verified by MonsterInsights