季節の歌-こっとりかけたか
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
こっとりかけたか 季節の歌(夏)高知県
歌詞
こっとり かけたか こっこっこー
あそび方
ホトトギスの鳴き声を歌っただけのシンプルな歌です。
「こっとりかけたか」といいながら飛んでいき、「こっこっこ」で次の人に交代。
交代した子はまた「こっとりかけたか」と歌いながら飛んでいき、「こっこっこ」で別の人に交代します。
あそびのポイント
夏の到来を告げる鳥、“ホトトギス”。
その鳴き声は春の訪れを告げるウグイスとならんで人々に親しまれてきました。
とすると、春には「うぐいすないたか ホーホケキョ」という替え歌にして楽しみ、夏には「こっとりかけたか」を歌って楽しむのも一興ではないでしょうか。
また、地方によってホトトギスの鳴き声の聞こえ方がさまざまあるようです。
実際にホトトギスの鳴き声が聞こえたら、どんな風に聞こえたかみんなで話し合ってみるのもいいですね。
豆知識
「てっぺんかけたか」「ほうちょうかけたか」「とっきょきょかきょく」など、人によって、地方によって、いろいろな鳴き方に聞こえるホトトギスの声。
多くの和歌に詠まれ、三人の天下人(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)が読んだ川柳「鳴かぬなら ○○○○ ほととぎす」なども有名です。
また、“夜鳴く鳥“としても知られており、その年の初めに聞くホトトギスの鳴き声を忍音(しのびね)というそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
なわとび遊び歌ーおちゃをのみに
おちゃをのみに (縄跳び) 宮城県 歌詞 おちゃをのみに きてください はい こんにちは
-
-
わらべうた 鬼遊び-ずるまさる
ずるまさる(子取り鬼)沖縄県 歌詞 ずるまさる うにまさる 遊び方 一列
-
-
わらべうた-いろはにこんぺいと
いろはにこんぺいと(ゴム飛び)愛知県 掛け声 いろはに こんぺいと えいや
-
-
わらべうたの教育的効果とは?わらべうたのもつ3つの方向性 わらべうたにはこんな効果があった!!
現代の子どもたちの日常生活には、音楽があふれすすぎているといっても過言ではないでしょう。 テレ
-
-
小学生のわらべうたあそび 曲選
年長、小学生でわらべうたなんて!!なんて思っていませんか? 実は、わらべうたは年齢が上がってく
-
-
わらべうた 鬼あそび-あめかあられか
あめかあられか (つかまえ鬼) 長野県 歌詞 あめか あられか てっぽうか うめに うぐい
-
-
手遊び・占いーぺんときておっぺんぺん
ぺんときておっぺんぺん 手遊び・占い歌 栃木県 歌詞 ぺん
-
-
触れ遊び歌-そうめんや
そうめんや 触れ遊び 静岡県 歌詞 そうめんや そうめんや おしたじ か
-
-
わらべうた 鬼あそびーおおまたこまた
おおまたこまた(つかまえ鬼)東京都 歌詞 おおまた こまたか かけあしか
-
-
ちゃちゃつぼちゃつぼ【小学生向けわらべうた】
ちゃちゃつぼちゃつぼ【年長・小学生向き】 歌詞 遊び方 ちゃ ちゃ
- PREV
- 季節の歌-ごがつのしょうぶ
- NEXT
- ホタル観賞