*

9歳になった次女

公開日: : 最終更新日:2020/06/14 子育て日記

     

次女はいくつになっても親の視点から見ると、かわいい次女。

でも、ちゃんと歳を増やしているんですよね。

この頃、何かと甘えて「抱っこして」「ぎゅーってして」といってくるようになった次女。

長女が甘えん坊だったのを見ていたせいか、自分も同じようにしてほしいのか・・・・

姉よりしっかり者の次女のため、「どうしたの??」と思ってしまう自分がいるのですが、普通に考えれば、しっかり者でもまだまだ甘えたい子どもなのですよね。

 

しかし、この次女の扱いが最近難しくなってきました。

お手伝いをよくやってくれるのですが、「また??なんで自分ばっかり・・」と不満を漏らすようになりまして・・・。

それでちょっとしたことをいうとすぐに拗ねる、泣く、弟に八つ当たりをする、布団に潜り込む・・という行動がみられるように。

 

自由奔放な姉、俺様中心な弟にはさまれた次女は、やはりストレスを抱えているのだろうか。

十人十色とはいうけれど、同じお腹から出てきた子どもでもみんな全然違うんだもんなぁ。

同じように育てているつもりでも、やっぱり個性ってあるんだなぁと改めて思い知らされる。

少しずつ子どもに手がかからなくなってきた小学3年生だけれど、手がかからなくても、気持ちは寄り添っていないといけないなぁと感じるこの頃です。

 

 

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    毛糸の指人形

    お迎えに行ったら 「ママ、こっち見ないでね!」 という息子。 なにかな???と思っ

    記事を読む

    寒い日の部屋遊び カプラを楽しむ

    今朝は思った以上に寒くて、なかなか布団から出られませんでした。 日の出の時間も遅くなってきてい

    記事を読む

    夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの??

    残暑もまだ厳しく、外あそびが体にこたえます。 それでも、子どもは外へとびだして遊びに向かいます

    記事を読む

    シュタイナー幼稚園を卒業して

    私立幼稚園とシュタイナー幼稚園を卒業させて思ったこと 我が家の3人兄弟の末っ子は、親子で初めてのシ

    記事を読む

    no image

    ヨハネ祭の意味 夏至から子どもに伝わるもの 

    先週、学校でヨハネ祭がありました。 このヨハネ祭では、全学年が集まってゲームやダンスを踊ったり

    記事を読む

    からだを育てる子どもの食事

    食生活が変わってきている現代。 子どもにはどのような食事をだしていますか? バンやコーン

    記事を読む

    9歳ってむずかしい!

    長女が9歳の危機を迎える・・・・3年生になるとちらほら「子どもが変わった!」「大人になった」など耳に

    記事を読む

    子どもの気持ちと親の言葉

    今日は朝からが末っ子の機嫌がめちゃくちゃ悪かった。 ご飯を食べ始めると、手拭きを自分が持っていたかっ

    記事を読む

    no image

    手仕事やってきたよ!初めてつくったマフラー

    シュタイナー学校で行われる専科の授業に「手仕事」とい授業があります。 自分の手で、ものを作り出

    記事を読む

    手作りおもちゃで癒しの時間

    久しぶりに末っ子長男の就園前の親子教室へ行ってきました。3人目の末っ子には シュタイナー幼稚園に通わ

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑