子育て日記

からだを育てる子どもの食事

食生活が変わってきている現代。子どもにはどのような食事をだしていますか?バンやコーンフレーク、グラノーラなど口当たりの良い食べ物がたくさんありますよね。手軽で簡単に食べれる食事ですが、その食事は本当に子どもの体に合ってるのでしょうか?アレル...
食事

よいものだけのシンプルな食事を。健康の基本は食事から。

毎日の献立を考えるのが大変!という家庭は多いですよね。食事は毎日のこと。好き嫌いが多かったり、子どもが食べてくれなかったりとお母さんの苦労は絶えません。せっかく作ったのに食べてくれない・・・これほどがっかりすることはありませんよね。では食事...
わらべうた

【小学生わらべうたあそび】げろげろ合戦

げろげろ合戦 <年長・学童向き>あそび方1.門を一組作っておきます。2.「げろげろ合戦~もんをしめた」まで、2人組になってその門をくぐる。3.門の役目は「門をしめた」の「た」で門をおろす。(通る子)なんもんで とおす(門の子)さんもんで と...
わらべうた

【小学生わらべうたあそび】トントントン

トントントン【年長~小学生向き】あそび方1.「はないちもんめ」の要領で交互に歌い、前に出たり後ろに下がったりする。2.始まる前に、とんとんとんをやるグループで○○こ(ちゃん)をきめ、○○ちゃん(あんぶく○○ちゃん)も決めておく。3.「じゃん...
わらべうた

【小学生のわらべうたあそび】かごめといもむし

かごめといもむし <年長・小学生向き>あそび方1.「かごめグループ」連手して拍に合わせて左へ進行する。2.「いもむしグループ」「いも」で右足右へ。「むし」で左足を寄せる。(くり返す)3.かごめの歌の最後に、いもむしグループは「こ」で後ろ向き...
わらべうた

気になる子どもへの対応 効果的なわらべうたあそび

気になる子どもってどんな子ども?「気になる子ども」と聞くとどのような子どもを思い浮かべますか?落ち着きのない子や乱暴な子、じっとしていられない子、理解するのが難しい子などの言葉が浮かびかがってくると思います。そして、多くの保育者や保護者は「...
子育て日記

夫婦で子どもと向き合う時間?

ゴールデンウィークが始まりました。が、今年ほどゴールデンウィークを感じなかった年はありませんね。気がつくとゴールデンウィークになっていた・・・という状態。気がつけば、旦那さんのお休み期間になっていました。子どもたちは長い休みの間に、自分のリ...
子育て日記

外出自粛中の子どものストレス解消法

外出できないことへのストレス対応新型コロナウィルス感染拡大防止のために、緊急事態宣言、外出自粛要請がだされて、親子で過ごすことの多くなったこの春。遊びたい盛りの子どもたちとそれに付きあう親たちはどのように過ごしたらいいのでしょうか。長い時間...
子育て日記

子どもと畑で共同作業。なにをするにも思いやりは大事です

長いこと家にこもっていると、親も子どももイライラした雰囲気が伝わり、自然とケンカが多くなります。はやり、外あそびは必要ですね。今日は天気も良かったので家庭菜園をすべく、土づくりをはじめました。近年しっかり耕していなかったのでだいぶ土がやせて...
子育て日記

鶴ケ池を子どもと散策 散歩して運動不足を少しでも解消したい長休み・・・

春休み、子どもとどのようにして過ごしていますか?わが子たちは独自の発想で、毎日を開拓しています。今回は家の近くの池「鶴ケ池」を散策してきました。近すぎて今まで行ったことがなかった場所です。「鶴ヶ池」はカモなどの水鳥や水生物など、豊かな自然が...