*

夫婦で子どもと向き合う時間?

公開日: : 子育て日記

     

ゴールデンウィークが始まりました。

が、今年ほどゴールデンウィークを感じなかった年はありませんね。

気がつくとゴールデンウィークになっていた・・・という状態。

気がつけば、旦那さんのお休み期間になっていました。

 

子どもたちは長い休みの間に、自分のリズム(時間割り)をつくり、それが自然とできるようになってきました。

しかし、お父さんが家にいるとなると少し調子が狂うようです( ´∀` )

お父さんがいると休みモードになるんですよね。

いつもより動きが遅くなるんです・・・・(笑)

そして、子どもたちがやっていた掃除の手順などを知らないお父さんは先にやってしまったり、子どもに小言をいってしまったりで、家の中がくらーい雰囲気に。

わが家のお父さんは基本子育てをしていないので、子どもへの声かけが下手なんです・・・・。

 

亭主関白になりたいようで、お父さんのいうことは絶対!!

子どもは口答えをしない!

いわれたらすぐに動け!!

みたいな(-_-;)

 

同じ親から生まれ、同じ環境で育てていても姉弟3人ともまるきり違う価値観を持っていて、一人ひとり違うんだなぁということをいつもしみじみ思います。

ところが、うちの旦那さんが言うには

「おれが子どもの頃はこうだった!!」

とか

「おれはこういわれたらちゃんとやっていた!!」

というようなことをよく言っています。

 

私からすると、こういった発言が不思議でならないのです。

なぜ、その子を見ようとしないのか?

同じ人間ではないのに。

そのことでなんども話をしてみましたが、伝わらないんですね。

 

今年のゴールデンウィークは遊びに出かけることができないので、家で過ごすゴールデンウィーク。

となると、いかに家庭で楽しく過ごすか?ですよね。

夫婦で子どもとどう向き合うか・・・話す時間が多くなりそうなゴールデンウィークです。

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    からだを育てる子どもの食事

    食生活が変わってきている現代。 子どもにはどのような食事をだしていますか? バンやコーン

    記事を読む

    癒しの時間 聖マルティン祭 

    聖マルティン祭というものをご存知でしょうか? わたしは全く知らずにいましたが、今回シュタイナー

    記事を読む

    節分の豆まき

    今年は節分が土曜日ということだったので、学校で豆まきはやらずに作ったお面と豆をもって帰ってきました。

    記事を読む

    no image

    鶴ケ池を子どもと散策 散歩して運動不足を少しでも解消したい長休み・・・

    春休み、子どもとどのようにして過ごしていますか? わが子たちは独自の発想で、毎日を開拓していま

    記事を読む

    no image

    3年生劇の発表

    つい先日、3年生の長女のクラスで音楽劇の発表がありました。長女は劇が好き?なようで幼稚園の頃から舞台

    記事を読む

    いやいや期

    イライラ・グズグズ飛んでいけ!意外な解消法

    大人の世界ではいまだ、「糖質制限」について賛否両論。 ところで、「糖質」と「砂糖」の違い、ご存

    記事を読む

    寒い日の部屋遊び カプラを楽しむ

    今朝は思った以上に寒くて、なかなか布団から出られませんでした。 日の出の時間も遅くなってきてい

    記事を読む

    熱と下痢の症状が長い・・・子どもを病院へ連れていく目安は?

    高熱と下痢!症状が出てからの子どもの様子 末っ子長男が熱をだしました・・・。 39℃まで上が

    記事を読む

    蜜ろうキャンドルを手作り 甘い香りに包まれる癒しの時間

    蜜ろうキャンドルの明るさを知っていますか? 市販のろうそくの灯りとは明るさが全然違うんです!!

    記事を読む

    毛糸の指人形

    お迎えに行ったら 「ママ、こっち見ないでね!」 という息子。 なにかな???と思っ

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑