子育て日記 シュタイナー学校 1年生 末の息子も、気がつけば小学一年生になりました。一人目、二人目とは違って三人目は時間の経つのが、あっという間です・・・・。昨年は、コロナの関係で卒業式や入学式ができない学年で、大変だったことを思うと、入学式ができることのありがたさを感じます。... 2021.04.10 子育て日記
子育て日記 シュタイナー幼稚園を卒業して 私立幼稚園とシュタイナー幼稚園を卒業させて思ったこと我が家の3人兄弟の末っ子は、親子で初めてのシュタイナー幼稚園でした。上の子どもたちは、私立の幼稚園に通っていたので、末っ子はいったいどんな風に卒業していくのだろう・・・と未知の世界でした。... 2021.03.23 子育て日記
子育て日記 5歳児の子どもの発想 5歳の息子はこのところ、木登りにハマっています。公園に行くと、どの木だったら登れるか??と枝や木の太さを見て調べ歩いています。いつも行く公園には、息子の登れる木が1本だけありました。ほかの木は大きくて、5歳児の手足ではまだ登るのが難しい様子... 2020.09.05 子育て日記
子育て日記 学童保育のお手伝い 9月に入って、ようやく雨が降るようになりましたね。しかし、突然の雨にはドキドキしてしまいます💦今日も雲の流れは速いけれども、青空が見えていい天気🌤だったはずが、急に黒雲が来て、ドッシャー⛆の大雨・・・・。おかげでいい具合に濡れました(;^_... 2020.09.04 子育て日記
子育て日記 夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの?? 残暑もまだ厳しく、外あそびが体にこたえます。それでも、子どもは外へとびだして遊びに向かいます。姉たちを小学校に送った後、息子と同じ幼稚園のことで公園へ遊びに行きました。滑り台や、ひもにぶらさがる遊具、高いところへ登るはしごなどで体を思いっき... 2020.09.03 子育て日記
子育て日記 親子で木曽駒ケ岳登山 10歳になった娘と二人で木曽駒ケ岳に登山へ行きました。小学4年生・・・というと9~10歳のいわゆる「ギャングエイジ」と呼ばれる年代。この年頃の子どもというのは、今まで親と一体になっていた世界から、自分というものが確立し、少しずつ世界が広がっ... 2020.08.14 子育て日記
わらべうた すずめすずめほしや【小学生向けわらべうた】 歌詞すずめすずめ ほしいや どのすすめほしいや○○ちゃんすずめほしいや やまあって いかれぬやまのぼって こいこい かわあって いかれぬかわわたって こいこい あめふって いかれぬかさけるから こいこい はらへって いかれぬおにぎ... 2020.08.04 わらべうた
子育て日記 アゲハの幼虫育成日記 その2 アゲハの幼虫の飼育を始めて1週間・・・2週間と経ちました。葉っぱを食べなくなったと思ったら、隅の方へ行って頭を抱え込むような格好になって全く動かなくなりました。これは・・・・!??次々にさなぎになっていく幼虫たち。最初にさなぎになったのは緑... 2020.07.28 子育て日記
子育て日記 ブーム到来!お買い物ごっこ 最近、子どもたちはお買い物ごっこがブームのようで、踏み台を並べてその上に商品を置き、「ママ!買いに来て!!」と呼ばれることが多くなりました。息子はとにかくお金?を渡したくて、支払っても多くお金がかえってきます(笑)次女は計算ができるようにな... 2020.07.09 子育て日記
子育て日記 子どもたちの短冊 今年の七夕は、梅雨らしい梅雨空のおかげで星空を楽しむことができませんでした。それでも、子どもたちは短冊になにを願おうか・・・といろいろ思いめぐらせていたようです。お店などで飾られている短冊を見ると、「コロナが終わりますように」との言葉が多い... 2020.07.07 子育て日記