シュタイナー学校 1年生
公開日:
:
最終更新日:2022/04/17
子育て日記
末の息子も、気がつけば小学一年生になりました。
一人目、二人目とは違って三人目は時間の経つのが、あっという間です・・・・。
昨年は、コロナの関係で卒業式や入学式ができない学年で、大変だったことを思うと、入学式ができることのありがたさを感じます。
シュタイナー学校では、入学した日に初めての授業というものを行うそうです。
これは、どの国のシュタイナー学校でも行われる共通の授業内容だとか。
名前を呼ばれて、緊張した様子で、先生と一緒に初めての教室へ向かう息子を見ると、おおきくなったなぁ・・・・としみじみ感じました。
授業を終えた後の、息子の嬉しそうな、楽しかった!!というような表情はみている私までも笑顔になりました(o^―^o)
一緒に成長していきたいと思う入学式でした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの??
残暑もまだ厳しく、外あそびが体にこたえます。 それでも、子どもは外へとびだして遊びに向かいます
-
-
縦割り保育のありがたさ
幼稚園三日目は雨が降っていました。 合羽を着ていきましたが、母の雨にぬれた姿を見て息子が、 「ぬれち
-
-
小國神社は穴場スポット!おいしいかき氷と川遊び
暑いけれど、冷房の効いた部屋にずっといるのはつまらない!!! ということで、涼しい場所を求めて
-
-
「お手伝い」を見つけられる子に育つには
家のお手伝いをしてほしいけれど、なかなか習慣つかない・・・ なんてことありませんか?
-
学園公開アドヴェントの集い
キリスト降誕を待つ時期であるアドヴェント。12月に入り、学園で行われたアド ヴェントの集いに初めて参
-
-
体験!オイリュトミー
今年も参加しました、オイリュトミー講座。 この一年、少しずつオイリュトミーに参加したおかげ?で
-
-
アゲハ蝶の幼虫飼い始めました
7月に入りましたが、コロナウイルス感染症拡大防止の影響はまだ残っていますね。 息子の通う幼稚園
-
はじめての幼稚園。子どもの心親知らず?
末っ子の幼稚園が始まり、二日目の朝。 息子は朝になって出かけるときになると、 「ママと一緒にお部屋に
-
-
子どもたちの相撲遊び
子どもたちが何やら楽しそうに大声で笑って遊んでいたので、耳を澄ませて聞いてみると・・・・ &n
- PREV
- シュタイナー幼稚園を卒業して
- NEXT
- 【隠者の夕暮れ】ペスタロッチ 人間の本質への問い