シュタイナー学校 1年生
公開日:
:
最終更新日:2022/04/17
子育て日記
末の息子も、気がつけば小学一年生になりました。
一人目、二人目とは違って三人目は時間の経つのが、あっという間です・・・・。
昨年は、コロナの関係で卒業式や入学式ができない学年で、大変だったことを思うと、入学式ができることのありがたさを感じます。
シュタイナー学校では、入学した日に初めての授業というものを行うそうです。
これは、どの国のシュタイナー学校でも行われる共通の授業内容だとか。
名前を呼ばれて、緊張した様子で、先生と一緒に初めての教室へ向かう息子を見ると、おおきくなったなぁ・・・・としみじみ感じました。
授業を終えた後の、息子の嬉しそうな、楽しかった!!というような表情はみている私までも笑顔になりました(o^―^o)
一緒に成長していきたいと思う入学式でした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
残念だったりんごろうそく
12月になるといよいよアドヴェントの季節です。 今年は1日が第一アドヴェントだったので、なんだ
-
-
子どもは親の言うことは聞かないが、言動はしっかり真似して育つ
子どもは親の真似をして育つ 子どもは親の姿を見て育つと言いますが、本当にそう・・・。 子
-
-
末っ子の「なんで?」攻撃?
我が家の末っ子長男。上に二人の姉がいるせいか、生まれ持ったものなのか、とってもおしゃべりが 好き。大
-
-
3歳児お弁当の包み方
息子が幼稚園に行き初めてようやく一か月が経とうとしています。 始めは大泣きしていたのがウソのよ
-
-
「かわいい子には旅をさせろ」初めての新幹線の旅
『 かわいいこにはたびをさせよ』ということわざがありますが、皆さんはどう思いますか? 意味は、我が
-
子どもたちのミカエル祭
10月に入って、朝晩の冷え込みは冬を感じさせるものになってきました。 にもかかわらず、今日の気温は2
-
-
手作りおもちゃで癒しの時間
久しぶりに末っ子長男の就園前の親子教室へ行ってきました。3人目の末っ子には シュタイナー幼稚園に通わ
-
-
小國神社は穴場スポット!おいしいかき氷と川遊び
暑いけれど、冷房の効いた部屋にずっといるのはつまらない!!! ということで、涼しい場所を求めて
- PREV
- シュタイナー幼稚園を卒業して
- NEXT
- 【隠者の夕暮れ】ペスタロッチ 人間の本質への問い