花のひとりごと 2月5日 花の名前 2月5日の誕生花しだ Fern花ことば・・・愛らしさシダ科 原産地:世界中「しだ」にご用心!と昔は言われてたんですって。なぜかというと、ドロボーがお気に入りの草。シダの葉を鍵穴にさしこむと錠が外れ、扉が開いてしまうと信じられていたからです... 2022.02.05 花のひとりごと
花のひとりごと 2月4日 花の名前 2月4日の誕生花さくら草(赤)Primrose花ことば・・・顧みられない美サクラソウ科 原産地:日本・中国・ヨーロッパイギリスでは「ペテロの草」、スウェーデンでは「5月の鍵」、フランスでは「最初のバラ」、ドイツでは「鍵の花」、イタリアでは「... 2022.02.04 花のひとりごと
花のひとりごと 2月3日 花のひとり言 2月3日の誕生花あわなずな(たねつけばな)Cardamine花ことば・・・君に捧げるアブラナ科 原産地:ヨーロッパ英名の「Cardamine」は、古代ギリシャでは、心臓病に効くといわれた「カルダモン」からきています。日本では、苗代にまく種も... 2022.02.03 花のひとりごと
花のひとりごと 2月2日 花の名前 2月2日の誕生花ぼけ Chaendmeles花ことば・・・平凡バラ科 原産地:中国初春から早春に咲くのは「寒木瓜」「サラサ木瓜」。花の緋色なのは「緋木瓜」白いのを「白木瓜」。赤に白がチリチリ混じったのが「かいどうぼけ」というぐあい。他には「... 2022.02.02 花のひとりごと
花のひとりごと 2月1日 花の言い伝え 2月1日の誕生花さくら草 Primrose花ことば・・・若い時代と苦悩サクラソウ科 原産地:日本・中国・ヨーロッパリスベスはやさしい少女。昔ドイツの片田舎に、病気の母と暮らしていました。母をなぐさめようと、野原にさくら草を摘みに出かけた日の... 2022.02.01 花のひとりごと
花のひとりごと 1月31日 花の神話 1月31日の誕生花サフラン(黄色)Sopring-Crodus花ことば・・・青春の喜びアヤメ科 原産地:ヨーロッパサフランの語語源はアラビア語。「黄色」の意味。めしべの花柱を乾燥させて、スパイスとして活躍している。南仏料理のブイヤベース、ス... 2022.01.31 花のひとりごと
花のひとりごと 1月の誕生花 ◆1月1日 花のいい伝え ◆1月2日 花の神話◆1月3日 花の恋物語◆1月4日 花の神話 ◆1月5日 花の名前◆1月6日 花の神話◆1月7日 花の伝説◆1月8日 花の言い伝え◆1月9日 花の伝説◆1月10日 花の言い伝え ◆1月11日 花の... 2022.01.31 花のひとりごと
花のひとりごと 1月30日 花の伝説 1月30日の誕生花りゅうきんか mash Marigold花ことが・・・必ず来る幸福キンポウゲ科 原産地:アジアじめじめした沼地に、すくりと生える黄色いマリーゴールド。鮮やかなみずみずしさで、「沼のマリーゴールド」と呼ばれるのが、りゅうきん... 2022.01.30 花のひとりごと
花のひとりごと 1月29日 花の生態 1月29日の誕生花こけ Moss花ことば・・・母性愛地衣類 原産地:世界中「君が代」に「こけのすむまで」と唄われるとおり、コケ類は、樹木や岩石をおおうところから「母が子をかばう」意味に転じ、母性愛が花ことばになっている。熱帯や高山・・・世界... 2022.01.29 花のひとりごと
花のひとりごと 1月28日 花の伝説 1月28日の誕生花黒ポプラ Black poplar花ことば・・・勇気ヤナギ科 原産地:ヨーロッパギリシャ神話では、冥府の女王ペルセポネーゆかりの木。女王は極西の地に、うっそうと茂る黒ポプラの森を持っていたといわれています。ポプラは、ギリシ... 2022.01.28 花のひとりごと