花のひとりごと

5月3日 花の生態

5月3日の誕生花たんぽぽ dandelion花ことば・・・思わせぶりキク科 原産地:アジア葉っぱのギザギザがライオンの歯に似ている。だから「ダンデライオン(ライオンの歯)」ですって。風に散る寸前のたんぽぽの綿毛を手に取って、「良い」「悪い」...
花のひとりごと

5月2日 花の種類

5月2日の誕生花きんぽうげ Butter cup花ことば・・・子どもらしさキンポウゲ科 原産地:ヨーロッパ・アジア世界中に広がっているきんぽうげの親戚たち。ちょっとご紹介しましょうか。「はいきんぽうげ」は北半球。日本では東北より北。「おおう...
花のひとりごと

5月1日 花の名前

5月1日の誕生花さくらそう(カウスリップ)Cowslip花ことば・・・若い時代と悲しみサクラソウ科 原産地:ヨーロッパ黄色の陽気な花。フランス、ドイツでは「さくらそう」ですが、日本では仏塔の九輪に似ていることから、「きばなのくりんざくら」と...
花のひとりごと

4月の誕生花

◆4月1日 花の物語 ◆4月2日 花の伝説 ◆4月3日 花の詩 ◆4月4日 花の神話 ◆4月5日 花の言い伝え ◆4月6日 花の伝説 ◆4月7日 花の不思議 ◆4月8日 花のエピソード ◆4月9日 花の言い伝え ◆4月10日 花の不思議 ◆...
花のひとりごと

4月30日 花の名前

4月30日の誕生花きんぐさり Golden-Chain花ことば・・・淋しい美しさマメ科 原産地:南ヨーロッパ黄色の花が房のように垂れている。別名「きばなふじ」。その名の通り、黄金の鎖のように華やかなので、復活祭の飾りつけにもよく使われていま...
花のひとりごと

4月29日 花の物語

4月29日の誕生花つばき Camellia花ことば・・・魅力ツバキ科 原産地:日本小デュマの小説「椿姫」。高級娼婦のマルグリットと生年アルマンの悲しい恋物語。社交界の花、マルグリットは、いつも椿を身につけているので「椿姫」と呼ばれています。...
花のひとりごと

4月28日 花の言い伝え

4月28日の誕生花さくら草(赤) primrose花ことば・・・顧みられない美サクラソウ科 原産地:ヨーロッパ・アジアふつうは5枚の花びら。もしも花びらが6枚ある「サクラソウ」を見つけたとしたら、近いうちに恋人が現れるはず。そんな言い伝えが...
花のひとりごと

4月27日 花の名前

4月27日の誕生花すいれん Water Lily花ことば・・・清純な心スイレン科 原産地:ヨーロッパ・アジアエジプトでは「ナイルの花嫁」。残された古代の壁画を見てみると、この花がさまざまに登場するのにびっくり。酒宴のときの花冠、女性のアクセ...
花のひとりごと

4月26日 花の生態

4月26日の誕生花みずたがらし Cardamine  Iyrata花ことば・・・燃える愛情キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパこの草をかむと口がひりひりするので「辛し」とついたという説と、田んぼの中にはびこって稲を枯らすので「田枯らし」とする説...
花のひとりごと

4月25日 花の生態

4月25日の誕生花ばいも Fritillaria Thunbergii花ことば・・・威厳ユリ科 原産地:中国・ヨーロッパ中国大陸に野生する多年草で、漢字では「貝母(ばいも)」に日本には、江戸時代享保年間に中国から渡来しました。別名「母栗」。...