4月21日 花の神話
4月21日の誕生花
やなぎ Weeping Willow
花ことば・・・わが胸の悲しみ
ヤナギ科 原産地:ヨーロッパ・アジア
「好いた水仙・好かれた柳」。
水仙は花の形から男を意味し、柳は美人をさしています。
相思相愛をこのように表現。
昔の言葉はきれいですね。
柳が風にひるがえる様子は、上品な女性によくたとえられます。
たとえば、ギリシャ神話。
太陽神アポロンの二輪車からパエトンという乙女が落ちて、死んだ。
妹のヘリアデスが、その死体を悼み、パエトンの姿を柳に変えたといいます。
柳から垂れる長い緑の枝は、パエトンの悲しい涙。
柳の木が湿気を好むのは、この涙のせいだとか。
花占い
う占い繊細な心の持ち主。
傷つきやすい人ですね。
ある程度のことは、”柳に風”と受け流す力量が必要。
その方が、恋愛も明るく楽しく進行するはず。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
11月7日 花の名前
11月7日の誕生花 マリーゴールド Marigold
-
-
12月5日 花のひとり言
12月5日の誕生花 アンブローシア Ambrosia 花ことば・・・幸せな恋
-
-
9月12日 花の名前
9月12日の誕生花 クレマチス Clematis 花ことば・・・心の美 キンポウゲ
-
-
9月25日 花の言い伝え
9月25日の誕生花 カラス麦 Aninated Oat 花ことば・・・音楽が好き
-
-
4月10日 花の不思議
4月10日の誕生花 つるにちにちそう Periwinkle 花ことば・・・楽しき思い
-
-
1月23日 花の神話
1月23日の誕生花 がま Bullrush 花ことば・・・従順 カヤツメソウ科
- PREV
- 4月20日 花の伝説
- NEXT
- 4月22日 花の占い