花のひとりごと

6月9日 花の歴史

6月9日の誕生花スイートピー Sweet Pea 花ことば・・・やさしい思い出マメ科 原産地:地中海沿岸学名は「ラティルス」。ギリシャ語で「刺激的な、情熱的な」という意味です。ヨーロッパでは、この甘い香りの花を寝室に飾るのだとか。エドワード...
花のひとりごと

6月8日 花の生態

6月8日の誕生花ジャスミン Jasmine花ことば・・・愛らしさモクセイ科 原産地:ヒマラヤインドでは、恋人からジャスミンを贈られると、紙に編み込み、変わらぬ愛の印とするとか。「愛の花」と呼ばれるのはこのため。ヒマラヤ山脈のチベット側に野生...
花のひとりごと

6月7日 花のひとり言

6月7日の誕生花あさぎり草 Schmidtiana花ことば・・・慕う心キク科 原産地:ヨーロッパ・北アメリカその葉は美しい。裏表とも両面にやわらかい絹毛をもち、2,3か所、羽のように細かく裂けています。その色は銀白と朝にたちこめる霧のよう。...
花のひとりごと

6月6日 花の生態

6月6日の誕生花黄しょうぶ Yellow Water Flag花ことば・・・信じる者の幸福アヤメ科 原産地:ヨーロッパヨーロッパ原産。濃い黄色の花を咲かせます。日本へは、明治に渡来し、旺盛な繁殖力で公園や小川の土手などに半野生化しています。...
花のひとりごと

6月5日 花の名前

6月5日の誕生花マリーゴールド(きんせんか) Marigold 花ことば・・・可憐な愛情キク科 原産地:メキシコ「亭主の時計」という別名があります。その花びらの開閉で、人々に朝と夕方を知らせるからだとか。「夏の花嫁」と名付けている人もいます...
花のひとりごと

6月4日 花の伝説

6月4日の誕生花ばら Damaskrose花ことば・・・照り映える容色バラ科 原産地:アジア太陽神アポロンが恋に落ちた。相手は海で水浴びをしていた王女。二輪車に乗り、太陽を沈ませるという仕事も忘れ、3日間も同じところにとどまって、ひたすら王...
花のひとりごと

6月3日 花の言い伝え

6月3日の誕生花亜麻 Flax花ことば・・・感謝アマ科 原産地:ヨーロッパ大地の女神がホルダが、羊飼いたちを集め、この草の種の蒔き方、育て方から、収穫、繊維に作り方、糸つむぎ、布の織り方まで教えたとされます。女神は、その通り実行しているかど...
花のひとりごと

6月2日 花の言い伝え

6月2日の誕生花おだまき(赤) Columbine花ことば・・・素直キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパおだまきの葉を両手にこすりつけると、すごい勇気が湧いてくる。ヨーロッパの言い伝えです。「聖母の手袋」とフランスでは呼ばれている。釣鐘草やジキ...
花のひとりごと

6月1日 花の言い伝え

6月1日の誕生花ばら Madien Blusk Rose花ことば・・・わが心、君のみが知るバラ科 原産地:西アジアペルシャの言い伝え。バラの花が咲くと、ナイチンゲールが唄い始める。それは、バラの花への愛の告白。やがて泣き疲れ、またこの花の芳...
花のひとりごと

5月31日 花の名前

5月31日の誕生花つるぼ(シラー) Scilla花ことば・・・我慢強いユリ科 原産地:ヨーロッパ上品な姿が、ヨーロッパで人気の花。日本では、別名「三大傘」。花の形が、昔、公家などが参内する際に用いたカサに似ているところから、この名がつきまし...