子育て日記

子育て日記

桑の実の季節

5月下旬、息子が「いいものあるんだ!!」とカバンから袋を取り出しました。何が入っているのかと思うと、黒や赤い実。学校の近くの公園に行く途中に、桑の木があり、その実を採ってきたのだという。息子は、美味しい~といって食べていたので、私も一つ頂い...
子育て日記

キリスト復活祭 学園行事の春祭り

2022年の復活祭は4月17日と遅めの年になりました。キリストの復活祭(イースター)として知られるこの行事は、ドイツ発祥のシュタイナー学校でも行われています。でも、子どもたちはそこまで深くは(宗教的な意味合いで)知らずに楽しんでいるでしょう...
子育て日記

毛糸の指人形

お迎えに行ったら「ママ、こっち見ないでね!」という息子。なにかな???と思っていると「じゃーん!!今日できたんだ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」と言って見せてくれたものは、なんと毛糸で作られた「指人形」。もうこんな小さいものも作れるようになった...
子育て日記

シュタイナー学校 2年生

早いもので、息子も2年生。そして、長女は8年生、次女は6年生になりました。シュタイナー学校に始めて来たのは、長女が3年生、次女が1年生の時でした。2度目の2年生です。どの学校でも、クラス担任によって、そのクラスの雰囲気というか、カラーが出て...
子育て日記

手仕事やってきたよ!初めてつくったマフラー

シュタイナー学校で行われる専科の授業に「手仕事」とい授業があります。自分の手で、ものを作り出すという喜び。きっとそれ以外にも「手仕事をする」ということへの秘密があるのでしょう。はじめての手仕事は、羊毛を使って紐を作る仕事。羊毛をよって細長い...
子育て日記

シュタイナー学校 1年生

末の息子も、気がつけば小学一年生になりました。一人目、二人目とは違って三人目は時間の経つのが、あっという間です・・・・。昨年は、コロナの関係で卒業式や入学式ができない学年で、大変だったことを思うと、入学式ができることのありがたさを感じます。...
子育て日記

シュタイナー幼稚園を卒業して

私立幼稚園とシュタイナー幼稚園を卒業させて思ったこと我が家の3人兄弟の末っ子は、親子で初めてのシュタイナー幼稚園でした。上の子どもたちは、私立の幼稚園に通っていたので、末っ子はいったいどんな風に卒業していくのだろう・・・と未知の世界でした。...
子育て日記

5歳児の子どもの発想

5歳の息子はこのところ、木登りにハマっています。公園に行くと、どの木だったら登れるか??と枝や木の太さを見て調べ歩いています。いつも行く公園には、息子の登れる木が1本だけありました。ほかの木は大きくて、5歳児の手足ではまだ登るのが難しい様子...
子育て日記

学童保育のお手伝い

9月に入って、ようやく雨が降るようになりましたね。しかし、突然の雨にはドキドキしてしまいます💦今日も雲の流れは速いけれども、青空が見えていい天気🌤だったはずが、急に黒雲が来て、ドッシャー⛆の大雨・・・・。おかげでいい具合に濡れました(;^_...
子育て日記

夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの??

残暑もまだ厳しく、外あそびが体にこたえます。それでも、子どもは外へとびだして遊びに向かいます。姉たちを小学校に送った後、息子と同じ幼稚園のことで公園へ遊びに行きました。滑り台や、ひもにぶらさがる遊具、高いところへ登るはしごなどで体を思いっき...
Verified by MonsterInsights