わらべうた

季節の歌ーはたはたぎっちょん

はたはたぎっちょん季節の歌(秋)大阪府歌詞はたはた ぎっちょん ぎっ ちょん ちょん*はたはた・・・バッタ。ショウリョウバッタと思われる*ぎっちょん・・・こちらもバッタ類の呼び名あそび方歌のリズムに合わせてバッタのようにピョンピョン飛んだり...
わらべうた

季節の歌ーほたるこい

ほたるこい 季節の歌(夏)長野県歌詞ほーたる こーい ちちやるにやまぶし こーい やどかすに*やまぶし・・・山伏ホタル・大きなゲンジボタルのことあそび方ホタルに見立てた小道具(ホタルの絵を描いたうちわや黄色い小さなボールや布など)を使ったり...
わらべうた

季節の歌ーしんわりたんわり

しんわりたんわり          季節の歌(夏)京都府歌詞しんわり たんわり もものきももが なったら くわしょう ぞあそび方桃の木になったつもりで、体をゆらゆら揺らして遊んだり、お手玉や小さなボールなどを手の平にのせて両手を枝のように広...
わらべうた

季節の歌ーうめぼしゅたべても

うめぼしゅたべても         季節の歌(夏)山口県歌詞うめぼしゅたべても さねかむななかに てんじん  ねてござる*さね・・・梅干しの種*てんじん・・・ここでは梅干しの種の中の胚芽のことあそび方お手玉や小さな赤いボールなどを梅干しに見...
わらべうた

季節の歌ーでんでんむしでむし

でんでんむしでむし         季節の歌(夏)京都府歌詞でんでんむし でむし でなかま ぶちわろ*でなかま ぶちわろ・・・出てこないと釜(殻)をぶちわるぞあそび方お手玉をカタツムリの殻に見立てて手の甲にのせます。「ぶちわろ」と歌ったあと...
わらべうた

季節の歌ーひよりにあめがふりゃ

ひよりにあめがふりゃ        季節の歌(夏)高知県歌詞ひよりに あめがふりゃ きつねの よめいりあそび方天気雨のときに ぜひ歌ってみて下さい。あそびのポイント特に遊び方はなく、お日様が出ているのに雨が降っている、そんな状況を楽しみ、”...
日本の教育

フリースクール

不登校の子どもの急増を背景に1980年代半ばから、親・市民・教育関係者によって誕生した学校外の居場所・学び場です。フリースクールに通う日数を小中学校の出席日数にカウントしたり、通学定期剣を使い通うことが、20年前より可能となりました。約70...
世界の教育

世界の幼児教育はどんなものがある?親子で育てる学びの土台

モンテッソーリ、フレーベル、フレネ、シュタイナー、ニキーチン、コダーイ・・・世界には今日までに、子どもの成長・教育について考えてきた人たちがいました。そして国によっては教育方法もさまざま。もう100年以上も前の人もいますが、彼女ら・彼らの子...
シュタイナー教育

シュタイナー教育とオイリュトミー

シュタイナー教育には「オイリュトミー」という授業があります。日本人には聞きなれない言葉であり、一体どういった意味のことを行うのでしょうか。ここではシュタイナーの生み出したオイリュトミーについてご紹介します。オイリュトミーの始まりオイリュトミ...
家庭でできる教育

ニキーチン流!子どもとの遊び方

子どもとの遊び方子どもが集まると、かならず音頭取りのようになる子がいます。他の子たちはその子にくっついてよくいうことを聞きますし、そっくりまねまでします。大人にも、こういう人がいます。子どもはこういう大人がいるとぴったりくっついて離れません...
Verified by MonsterInsights
Did you find the information you were looking for on this page?

0 / 400