花のひとりごと 11月11日 花の魅力 11月11日の誕生花つばき(白) Camellia花ことば・・・ひかえめな愛ツバキ科 原産地:日本春に「椿」、夏に「榎」、秋に「萩」、冬に「柊」。「椿」という字は、春を代表する花。「巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ思うな巨勢の春野を」万... 2021.11.11 花のひとりごと
花のひとりごと 11月10日 花の名前 11月10日の誕生花ふよう Hibiscus Mutabilis花ことば・・・繊細な美アオイ科 原産地:アジア「芙蓉の貌」といえば、美人のたとえ。「芙蓉峰」は、富士山の美しい姿をさしています。中国に「成都」という町があります。別名「芙蓉の都... 2021.11.10 花のひとりごと
花のひとりごと 11月9日 花の伝説 11月9日の誕生花ミルラの花 Myrrb花ことば・・・真実カンラン科 原産地:地中海沿岸キプロスの王の娘のミルラは悩みました。父を愛してしまったのです。不道徳な情愛!そして、アラビアの砂漠へ追放されることに。神々はミルラをあわれみ、一本の木... 2021.11.09 花のひとりごと
花のひとりごと 11月8日 花のひとりごと 11月8日の誕生花せんのう Lycbnis Flos-Cuculi花ことば・・・機智ナデシコ科 原産地:ヨーロッパ5枚の花びらは、ふちにギザギザのあるピンク色や、時には白い花も咲きます。花が終わると、種がいっぱいつまった、歯形の袋ができます... 2021.11.08 花のひとりごと
花のひとりごと 11月7日 花の名前 11月7日の誕生花マリーゴールド Marigold花ことば・・・別れの悲しみキク科 原産地:メキシコひまわりが「太陽の花」と呼ばれる以前、それはマリーゴールドのニックネームでした。太陽が昇ると同時に開き、沈むとともに花が閉じる。その華やかさ... 2021.11.07 花のひとりごと
花のひとりごと 11月6日 花の由来 11月6日の誕生花ふじばかま Agrimony Eupatoire花ことば・・・躊躇キク科 原産地:ヨーロッパ秋の七草のひとつ「藤袴」。「布知波賀万」の字もあります。漢名は「香水蘭」。昔、中国では、この草をかんざしにしたのだとか。半乾きする... 2021.11.06 花のひとりごと
花のひとりごと 11月5日 花の名前 11月5日の誕生花松葉菊 Fig Marigold花ことば・・・勲功メセン類 原産地:南アフリカ葉が松に、花が菊に似ており「松葉菊」と名付けられました。「FIG MARIGOLD」の名は、マリーゴールドの花に似ているという意味で、日本名と発... 2021.11.05 花のひとりごと
花のひとりごと 11月4日 花の生態 11月4日の誕生花こたにわたり Hart'-Tongue Feen花ことば・・・真実の慰みシダ類 原産地:北半球の温帯温帯に広く分布。「おおたにわたり」と葉の形が違うので、この名前になりました。英名は「雌鹿の舌のような形をしたシダ」という意... 2021.11.04 花のひとりごと
花のひとりごと 11月3日 花の生態 11月3日の誕生花ブリオニア Bryonia花ことば・・・拒絶ウリ科 原産国:アジア緑がかった白の花。房状になっています。葉っぱが5枚の丸い大きな形をしてる、つる性植物です。ウリ科の植物は、何しろ身近。きゅうりやメロン、かぼちゃにすいか、へ... 2021.11.03 花のひとりごと
花のひとりごと 11月2日 花のいいつたえ 11月2日の誕生花ルピナス Lupinus花ことば・・・母性愛マメ科 原産国:南ヨーロッパギリシャ語の「LUPE」が語源。「悲しみ」という意味があります。この種子を口にふくむとあまりに苦く、食べた人の顔が思わず、悲しそうにゆがむことからきて... 2021.11.02 花のひとりごと