花のひとりごと

2月15日 花のひとり言

2月15日の誕生花杉の葉 Ceder花ことば・・・君のために生きるマツ科 原産地:トルコ西部正確に言うと「レバノン杉の葉」。日本には、明治初期に渡来し、新宿御園や赤坂離宮などにそびえています。「幸福の木」といわれる。ソロモンの神殿や3000...
花のひとりごと

2月14日 花の生態

2月14日の誕生花カミツレ Chamomile花ことば・・・逆境に負けぬ強さキク科 原産地:西ヨーロッパディジーに似た清純な花。リンゴのような芳香のある植物で、エジプトでは神への捧げものとして、神聖視されてたそうです。ハーブティーとしても有...
花のひとりごと

2月13日 花の名前

2月13日の誕生花カナリーグラス Canarry Grass花ことば・・・辛抱強さイネ科 原産地:南ヨーロッパ日当たりのよい水辺に生えるカナリーグラス。背が高くて、1~2mにもなる。すっとまっすぐ立っています。日本名の「くさよし」は、ヨシに...
花のひとりごと

2月12日 花の名前

2月12日の誕生花きつねのまご Justicia Procumbes花ことば・・・・可憐美の極致キツネノマゴ科 原産地:アジア・ヨーロッパ・熱帯おもしろい名前でしょ。穂の形が、狐のしっぽに似ている。だけど、小さい草なので「狐の孫」と名付けら...
花のひとりごと

2月11日 花の伝説

2月11日の誕生花メリッサ Balm花ことば・・・同情シンケイ科 原産地:ヨーロッパ心臓病に効くといわれるメリッサ。また、ユダヤには、こんな伝説が残っています。聖霊降臨祭の夜、疲れ切った旅人が、とある貧乏な農家に助けを求めました。お百姓さん...
花のひとりごと

2月10日 花の神話

2月10日の誕生花じんちょうげ Winter Daphne花ことば・・・栄光ジンチョウゲ科 原産地:ヨーロッパギリシャ神話にあらわれるじんちょうげ。キューピッドの黄金の矢を胸に打ちこまれた太陽神アポロンは、最初に出会った女性を恋いこがれる運...
花のひとりごと

2月9日 花の伝説

2月9日の誕生花ぎんばいか Myrtle花ことば・・・愛のささやきテンニン科 原産地:南アジアアダムが楽園を追放されたとき。神が3つの王を持って出ることを許したといいます。果物の王である「ナツメヤシ」、食物の王である「コムギ」、そして香料の...
花のひとりごと

2月8日 花の生態

2月8日の誕生花ゆきのした Saxifrage花ことば・・・切実な愛情ユキノシタ科 原産地:ヨーロッパ・アジア名前の多いので有名です。「雪の下」「雪の舌」「人字草」「大文字草」「奇人草」「岩蔓」「井戸草」「金銀草」etc。花の形が、トラの耳...
花のひとりごと

2月7日 花の伝説

2月7日の誕生花忘れな草 Forget-me-not花ことば・・・私を忘れないでムラサキ科 原産地:ヨーロッパ花の名前を付けたのは、アダムという伝説があります。彼がまだエデンの園の住んでいたころのお話。「チューリップ」とか「なでしこ」とか一...
花のひとりごと

2月6日 花の生態

2月6日の誕生花いわれんげ Hores-leek花ことば・・・家事に勤勉ベンケイソウ科 原産地:ヨーロッパヨーロッパの高山植物。その栽培の歴史は、紀元前までさかのぼります。日本へ渡来した「いわれんげ」は、明治の中頃、米一俵と「いわれんげ」の...