花のひとりごと

4月3日 花の詩

4月3日の誕生花ラッパ水仙 Daffodil花ことば・・・尊敬ヒガンバナ科 原産地:ヨーロッパ折しも見出でたる一群れの黄金色に輝く 水仙の花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わが心は 喜びに満ちあふれ水仙と共に踊る18世紀、イギ...
花のひとりごと

4月2日 花の伝説

4月2日の誕生花アネモネ Wild Flower花ことば・・・期待キンポウゲ科 原産地:ヨーロッパアネモネに関しては、こんなドイツの伝説があります。春の女神クロリスの宮廷に、かわいい乙女が仕えていました。その名は、アネモネ。西風セフィールが...
花のひとりごと

4月1日 花の物語

4月1日の誕生花アーモンド Almond花ことば・・・真心の愛バラ科 原産地:西アジアワーグナーのオペラ「タンホイザー」では、アーモンドが重要な役割を果たします。吟遊詩人タンホイザーが、絶世の美女に誘われ、山奥の洞くつに足を踏み入れるところ...
花のひとりごと

3月の誕生花

3月の日にちごとの誕生花◆3月1日 花の言い伝え ◆3月2日 花の魅力 ◆3月3日 花の思い出◆3月4日 花の生態◆3月5日 花と国◆3月5日 花と国 ◆3月6日 花の神話 ◆3月7日 花の生態 ◆3月8日 花の力 ◆3月9日 花の姿 ◆3...
花のひとりごと

3月31日 花の名前

3月31日の誕生花くろたね草 Nigella Damascena花ことば・・・夢路の愛情キンポウゲ科 原産地:南ヨーロッパ種子が黒いから、この名前。分かりやすいですね。ヨーロッパでは、古くからポピュラーですが、日本へは江戸時代後期の渡来した...
花のひとりごと

3月30日 花の伝説

3月30日の誕生花えにしだ Broom花ことば・・・清楚マメ科 原産地:ヨーロッパBROOMの語源は「ほうき」。魔女が空を飛ぶときに乗るほうきは、えにしだの木で作るそうです。聖母マリアとイエスの居場所を、ヘロデ王の軍隊に教えたのが、この木。...
モンテッソーリ教育

マリア・モンテッソーリの生い立ち モンテッソーリ教育の誕生した背景は?

子育てが始まると、どうやって子どもを育てよう?どんな教育を受けさせよう?と思う方は多いはず。さまざまな教育法がある中でも、よく耳にすることの多いモンテッソーリ教育。世界中で実践されているモンテッソーリ教育ですが、ここでは創設者「マリア・モン...
花のひとりごと

3月29日 花のひとり言

3月29日の誕生花ごぼう Arctium花ことば・・・いじめないでキク科 原産地:ヨーロッパ・アジアヨーロッパでは、ビタミンCたっぷりの薬草と考えられている。野菜と見ているのは日本くらいです。中国から渡来した当初は、やはり薬用と考えられてい...
花のひとりごと

3月28日 花の生態

3月28日の誕生花はなえんじゅ Robinia  Hispida花ことば・・・上品マメ科 原産地:北アメリカニセアカシアの近い親戚。アメリカ合衆国の中部に分布する植物です。淡いピンクや紫がかった花色が優美。そのわりに高さは2mほどあり、スラ...
花のひとりごと

3月27日 花の名前

3月27日の誕生花きんちゃく草 Calceolaria花ことば・・・・援助ゴマノハグサ科 原産地:南アメリカ「巾着草」と書きます。花の形が、巾着に似ていることから、ついた名前。英名の「カルセオラリア」は、ラテン語でスリッパの意味。こちらも形...
Verified by MonsterInsights