*

わらべうた 鬼決め歌ーだいこんかぶらの

公開日: : 最終更新日:2020/05/01 わらべうた, コダーイの音楽教育

     

だいこんかぶらの(鬼決め)香川県

歌詞

だいこん かぶらの にんじんの ほい

 

遊び方

歌いながら人差し指を立てては他の子がそれにつかまり、人差し指を立てていきます。

(遊びのはじまり、「○○する人この指とまれ」のかたち)

人差し指ではなく、親指の場合でもできます。「ほい」でつかまった人が鬼になります。

最初は円になって順番につかまっていったり、中の一人が鬼決めをしてもよいでしょう。

 

遊びのポイント

鬼決め歌ですがじゃんけんや替え歌にしても遊べます。

色々なお野菜の名前で替え歌を作ってみたり、大根(グー)、かぶら(パー)、人参(チョキ)を順々に出し、「ほい」でじゃんけんしてもよいでしょう。

 

わらべ歌にまつわる豆知識

大根・かぶら(かぶ)・人参。

これらは根菜類と呼ばれ、根の部分を食します。

また、この3つの野菜は根の部分だけでなく、葉の部分も残さず食べられます。

最近では一年中スーパーなどで見られる野菜たちですが、主に土の中に育つ野菜は冬野菜。

土の上に育つ野菜は、夏野菜といわれ、夏野菜は身体を冷やし、冬野菜は身体を温める効果があります。

身体のためにも季節に応じた野菜を食べる。

これが一番の健康の秘訣かもしれませんね。

 

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    手合わせ歌-おしょうさんのおもちつき

    おしょうさんのおもちつき(手合わせ)静岡県 歌詞 おしょうさんの おもちつき とん てん とん

    記事を読む

    わらべうたとは??わらべうたの効果と特徴 子どもを育てるわらべうたあそび

    「わらべうた」で子どもが育つとは??わらべうたの特徴 わらべうたは、昔から子どもたちに受け

    記事を読む

    なわとび歌-やまでらの

    やまでらの (縄跳び) 秋田県 歌詞 やまでらの おしょさんが おきょうをよんで いらっし

    記事を読む

    季節の歌-こっとりかけたか

    こっとりかけたか          季節の歌(夏)高知県 歌詞 こっとり かけたか こっこっ

    記事を読む

    わらべうた-いっぴきちゅー

    いっぴきちゅー(数遊び)長野県 歌詞 いっぴきちゅー もとのかえって いっぴきちゅー にひ

    記事を読む

    季節の歌ーまつぼっくりがあったとさ

    まつぼっくりがあったとさ 季節の歌(秋)群馬県 歌詞 まつ ぼっ くりが あっ たとさ

    記事を読む

    【小学生のわらべうたあそび】かごめといもむし

    かごめといもむし <年長・小学生向き>   あそび方 1.「かごめグループ」

    記事を読む

    遊ばせ遊び歌-いいちくたあちく

    いいちくたあちく しぐさ遊び 兵庫県 歌詞 いいちくたあちく たぁまんご かえでりゃ 

    記事を読む

    わらべうた 鬼決め歌ーかくれかご

    かくれかご (鬼決め)青森県 歌詞 かぐれかご とかごとになって かぐれろ 遊

    記事を読む

    わらべうた-かごかごじゅうろくもん

    かごかごじゅうろくもん (ゆすり遊び)京都府 歌詞 かごかごじゅうろくもん えどからきょうまで 

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑