花のひとりごと

花のひとりごと

1月22日 花の生態

1月22日の誕生花こけ Moss花ことば・・・母性愛地衣類 原産地:世界中「苔の衣」とは修行に励む僧侶の衣をさしています。お坊さんは、山深い、日も当たらぬ修行場で、滝に打たれ、断食をこころみ、衣にこけがむすほど長い時間修行しないと悟りを得る...
花のひとりごと

1月21日 花の不思議

1月21日の誕生花きづた Ivy花ことば・・・友情ウコギ科 原産地:ヨーロッパギリシャでは、婚礼の祭壇(結婚を司る神ヒュメナイオイをまつっている)には必ずきづたが飾られている。男に守られて生きる愛のシンボルとして、またいつまでも離れずに暮ら...
花のひとりごと

1月20日 花の名前 

1月20日の誕生花きんぽうげ Butter Cup花ことば・・・子どもらしさキンポウゲ科 原産地:ヨーロッパ学名は「ラナンキュラス」。語源は「ラーナ」蛙のことです。蛙がたくさん住んでいる場所に、好んで育つことから来ている。英名の「バターカッ...
花のひとりごと

1月19日 花の伝説

1月19日の誕生花松 Pine花ことば・・・不老長寿マツ科 原産地:日本・ヨーロッパ日本を代表する木。翁草、千代木、琴弾草、百樹の王・・・・など、別名もめでたく、神の宿る木と神聖視されています。昔、中国である男が業病にかかり、人に嫌われ、山...
花のひとりごと

1月18日 花の名前

1月18日の誕生花うきつりぼく Indian Mallow花ことば・・・憶測アオイ科 原産地:南アメリカブラジル原産の常緑樹。見たことのない人がいたら、細い葉っぱ、葉のわきに一輪ずつ垂れ下がるようにして咲く花を想像してみて。がくは紅、花冠は...
花のひとりごと

1月17日 花の生態

1月17日の誕生花すいば Rumex花ことば・・・親愛の情原産地:ヨーロッパ・北半球の温帯子どものころ、春の野原で遊んでは、スカンボの葉をかじる・・・。古き時代の子どもの遊びです。知ってましたか?蓚酸を含むから、酸っぱい味がする。野原に普通...
花のひとりごと

1月16日 花の神話

1月16日の誕生花ヒヤシンス(黄)Hyacinth花ことば・・・勝負ユリ科 原産地:地中海沿岸ヒヤシンス狂がひしめていた18世紀。2000以上の変種を育てたといわれます。たとえば、尖塔のリリー、イギリス王のメアリー、青い釣鐘、ハトの首、セン...
花のひとりごと

1月15日 花の神話

1月15日の誕生花とげ Thorn花ことば・・・厳格原産地:世界中ローマの神話。愛の使者、キューピッドが、美しいバラの花を摘み、あまりにもかわいいのでキスしようとくちびるをよせた。花の中にいた蜂はびっくり!針でキューピッドをプシュッと刺して...
花のひとりごと

1月14日 花の名前

1月14日の誕生花シクラメン Cyclamen花ことば・・・    内気サクラソウ科 原産地:ペルシャかがり火花、聖母の心臓、修道女の花、豚の饅頭・・・全部シクラメンの別名です。語源は、ギリシャ語で「まわる、まるい」の意味。花茎が旋回するこ...
花のひとりごと

1月13日 花の伝説

1月13日の誕生花水仙 Narcissus花ことば・・・神秘ヒガンバナ科  原産地:南ヨーロッパ「ナルキッソス。おまえは不死の神々にも、死ぬ運命を持つわれわれ人間にも、驚くほど輝き、高貴な姿を見せてくれる」ギリシャの詩人、ホロメスはこう唄っ...
Verified by MonsterInsights