2歳11か月!母の気持ちが伝わった
公開日:
:
子育て日記
上の子二人がお父さんと一緒に床屋さんへ出かけたので、末っ子長男といっしょに買い物
へ行くことにしました。初めに必要な買い物を済ませたあとにちょっと本屋へ寄りました。
長男も本が好きなので、いくつか選んで本を読んでいましたが、長男と同じくらいの女の子
がきて、「これも読んで」と絵本を3冊ほどもってきたので一緒に読むことに。するとそれを
見た長男も(おれも!!!)と思ったのか、はたらくくるま系の絵本を4冊もってきました・・
Σ(゚Д゚;)。途中女の子のお父さんが迎えに来たので帰っていきましたが、残された本を
長々と読むことに。最後の一冊と言って納得したはず長男でしたが、帰ろうとすると「これも」
と、また絵本の前で立ち止まり・・・。「もう読まないよ。最後って言ったでしょ」といって
行こうとするが、まったく歩こうとせず、座り込みを始めた・・・(#^ω^)
「ここにずっといるつもり?こんな風に約束が守れないなら、今度からお母さん一人で来た方が
いいな!!」と私が怒ると、長男はしぶしぶ歩き始め、車へ。帰ってからも静かで、自分で絵本を
読んだりしていました。そこへ、長女たちが帰ってくるとパッと顔を上げて「おかえり!!」
と玄関まで出迎えに。そして、「ママね、怒ってるよ」との一言。当然長女たちは
「ただいま~!ママなんか怒ってるの??」といって部屋に入ってきました・・・。
私のいった言葉と雰囲気から「怒っている」ということを感じ取れるようになった長男はもうすぐ
3歳。こんなところで、息子の成長を感じたのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
白雪姫のメルヒェンが子どもに与える大きな影響
今日はオイリュトミー講座に参加してきました。 参加者は思ったよりも少なかったですが、オイリュト
-
-
子どものための四季の祝祭~夏祭り
わが子のはじめて通うシュタイナー幼稚園。夏祭りといってもきっと私の想像するものとは違っているんだろう
-
-
クリスマスアドベントの意味
子どもたちの通っている学園ではアドべントの集いという催しの準備が始まりました。 そもそもアドベ
-
-
外出自粛中の子どものストレス解消法
外出できないことへのストレス対応 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、緊急事態宣言、外出自粛要
-
口コミで選ぶ?幼稚園の選び方
わが家の末っ子の通っているシュタイナー幼稚園では、慣らし保育を一人で短い時間通う、というものでした
- PREV
- 3年生 家づくりの準備
- NEXT
- 0歳から歌あそび