ぶどうの収穫
公開日:
:
子育て日記
我が家には5年前に植えたぶどうの木があります。そのぶどうがたわわに実をつけた
ので、この週末は家でぶどう狩りを楽しみました(^^♪
一応袋かけは、やっていたのですが、予想をはるかに超えてぶどうが実をつけてく
れていましたね。剪定の仕方が悪いので、(まだまだ勉強不足・・(◎_◎;))棚から
下がっているものだけでなく、フェンス横にも実がなっていたので、2歳児でも簡単に
とることが出来ました( ´艸`)
そしてたわわになったぶどう・・・我が家だけではとても食べれないので、ご近所さん
にも配ってきました。幼稚園までは、送り迎えなどで、毎日顔を合わせていましたが、
小学校に上がると会う機会も減ってしまい、親同士の交流もぱったりとなくなってし
まいました。。。なのでこういったことで、顔を合わせることができるってありがた
いなぁ~とぶどうに感謝感謝です!!今回は7件のおうちにぶどうを届けましたが、
子どもは久しぶりに会う友だちもいたので、一緒に遊ぶこともできてよかったです。
そんな我が家のぶどうはデラウェアですが、食べると種が1~3粒ほどありました。
ぶどうってこんなに種があるんだ??と思って調べてみると、種なしのぶどうという
種類があるわけではないんですね(;^_^A
ぶどうには「種あり」と「種なし」がありますが、消費者に好まれるのは食べやす
い種なしぶどうのほう。この人気の高い種なしぶどう、じつはその多くは最初から
種がないのではなく、栽培の過程で「ジベレリン」という植物成長調節剤を使用す
ることで種なしにしているのだそう。よく店頭で見かける「デラウェア」や「種なし
巨峰」「種なしピオーネ」などがこのタイプ。ぶどうは「果実」ですので、種がある
のが本来の自然な状態なのですね。
農薬を使った慣行栽培では、ぶどうの開花期の前後(5月~6月)にジベレリンの水溶
液を一房ごとに浸すことによってぶどうを種なしにしているそうです。
そして、このジベレリンには成長促進剤の働きもあって、処理したぶどうは房の大型
化が進むそうです。房の数も多く付けられるので、大量生産が可能だとか。なので、
自然農法では収穫量が慣行栽培の約半分にまでなるんですって!!それを思うと、
我が家のぶどうは当然無農薬でこんなにたくさん実ってくれて!!!とますます嬉しく
なりました。(販売目的ではないので当然かもしれませんが・・・(;^_^A)
なにはともあれ、子どもたちに収穫の喜び、いただくありがたさを感じてもらえたら
なぁと思いながらの収穫でした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子どもの気持ちと親の言葉
今日は朝からが末っ子の機嫌がめちゃくちゃ悪かった。 ご飯を食べ始めると、手拭きを自分が持っていたかっ
-
-
いざ!シュタイナー学校へ転入!
わが家の長女は公立小学校へ2年生まで通いました。 長女は学校が嫌いになり、不登校まではいきませ
-
「くり返し」が子どもを安心させます
シュタイナーは、ちいさな子どもの暮らしには、リズムが必要だと話しています。 それはなぜ?日本シュタイ
-
-
白雪姫のメルヒェンが子どもに与える大きな影響
今日はオイリュトミー講座に参加してきました。 参加者は思ったよりも少なかったですが、オイリュト
-
-
「かわいい子には旅をさせろ」初めての新幹線の旅
『 かわいいこにはたびをさせよ』ということわざがありますが、皆さんはどう思いますか? 意味は、我が
-
-
台風24号「チャーミー」の爪痕
今年は大型と言われる台風が多くありました。 そして昨日9月30日の夜に関東へ接近した台風24号
- PREV
- テレビと育児シュタイナー教育との出会い
- NEXT
- 川根町、三ツ星オートキャンプ場