夏風邪ひきました・・・
公開日:
:
最終更新日:2021/08/17
子育て日記
今日は久しぶりに、中学の同級生と遊ぶ約束をしていました。何年ぶりかしらぁ(^^♪
にもかかわらず、子どもが熱をぶり返してしまいました・・・( ;∀;)
この時期はエアコンの使い方が難しいですね・・。
つけると寒いけど、子どもは体温が高いせいか暑がって夜に目を覚ましてしまう。
だからと言ってずっとつけておくと寒い。
扇風機をつけて調節しているけれど、それもなかなかうまくいかない・・・。
その結果が夏風邪( ;∀;)
なので、今日は友達にキャンセルの連絡を入れて、さっそく病院へ行ってきました。
咳の薬をもらってきたけれど、熱が上がったり下がったりで本人はちょっとしんど
いよう。何をするにも「ママ・・・ママ・・。」と枯れた声は痛々しい。
帰ってからはすぐに薬を飲んで布団へもぐりこみ「ママも一緒」と言われて、今日
はたくさん一緒に寝かせてもらいました。やることいっぱいあるのになぁと思いな
がらも横になると眠れてしまう(;^_^A 自分も疲れているのかしら??
子どもが熱を出すことは、子どもが大きく成長するために必要なこと。一緒に休んで
ってことかな?と解釈してみたり・・・( ´∀` )
主婦って楽そうで楽じゃない。うまく時間を使いこなせていれば、きっと楽に物事を
運ぶことができるのだろうけど、あれもこれもと子どもたちを見ていると、つい自分
のことは後回しになってしまう。
今年から実家くらしになったけれど、その母親からは、子どもの面倒見すぎ!!って
言われてしまった。実際、何をそんなに面倒見ているのか、自分では無自覚だから
具体的に言ってもらわないとさっぱりわからないのです。昔から自分は世話好きだっ
たから余計なのかもしれない・・。
そんな時ふと思い出した、読書大好きな娘が歌っていた言葉
『お人好しの小人のぼっち いじわるされてもわからない
きっとわざとじゃないんだよ みんなは笑うけれどぼっちはいつも笑顔
幸せつかむ秘密はね みんなを信じることなんだ』
子どもの何気ない言葉に今日も救われた。
私も小人のぼっちみたいになりたいなぁと思ったのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
小学2年生男子のあそび方
今日は学童保育のお手伝いの日だったので、午後から行ってきました。 公園へ行く子どもや、園庭で遊
-
-
2年目のマルティン祭
今年は2年生ということもあり、去年と比べると成長した姿の次女がみられたマルティン祭でした。 一
-
-
からだを育てる子どもの食事
食生活が変わってきている現代。 子どもにはどのような食事をだしていますか? バンやコーン
-
-
嘔吐下痢 年越し看病の冬休み
2019年の始まりは、驚きと疲れから始まりました。 冬休みに入るなり、末っ
-
3年生 家づくりの準備
3年生の長女はいよいよ学校で家づくりが始まります。そして、今回はその材料となる 竹を取りに行くお手
-
-
2年生 掛け算の覚え方
掛け算で思い出すのは、長女の2年生だったころの勉強。 あの頃は公立の小学校へ通っていた時で、掛
-
-
白雪姫のメルヒェンが子どもに与える大きな影響
今日はオイリュトミー講座に参加してきました。 参加者は思ったよりも少なかったですが、オイリュト
-
子どもを取り巻く遊び
学童保育の補助に行ってきました。今回は末っ子2歳児も一緒にお手伝い??で 参加しました。小学生の女
-
-
【掛川】ならここの里へ日帰り川遊び
夏休み・・・・子どもたちはここぞとばかりに 「どこか連
-
-
夏休みは長野へ!!子どもが喜ぶ家族旅行
夏旅行!信州長野の旅 この度、台風の影響でキャンプが中止となり蓼科一泊旅行となりました。。
- PREV
- 学童保育のお手伝い
- NEXT
- 日野原重明さんの生きること