「絵本の読み聞かせ」の効果とは?年齢別でみる言葉の発達
2020/07/03 | 絵本の世界
絵本で育つ 子どもの言葉 人間が人間であることのもっとも大きな特徴が言葉を持っているということです。 物事や出来事を認識するのも、物を考えるのも、人とコミュニケーションをする場合も言葉を使って
2020/07/03 | 絵本の世界
絵本で育つ 子どもの言葉 人間が人間であることのもっとも大きな特徴が言葉を持っているということです。 物事や出来事を認識するのも、物を考えるのも、人とコミュニケーションをする場合も言葉を使って
2020/07/01 | わらべうた
あんたがたどこさ【年長・小学生向け】 歌詞 あんたがた どこさ ひごさ ひごどこさ くまもとさ くまもとどこさ せんばさ せんばやまには たぬきがおってさ それをりょうしが
2020/06/30 | わらべうた
ちゃちゃつぼちゃつぼ【年長・小学生向き】 歌詞 遊び方 ちゃ ちゃ つ ぼ ちゃ つ ぼ 1 2 3 4 1 2 3 休
2020/06/15 | 子育て日記
子どもと一緒に山登りに行ってきました。 今回は、自分も小学校の時からお世話になっている高尾山へ行ってきました。 10時過ぎに登り口に到着。 コロナ対策のため、リフトは休業中でしたが、
2020/06/14 | 世界の教育
学校の成り立ち 学校の役割とはいったい何か? それは学校を国際比較する視座となります。 人類の最初の学校は紀元前3500年以上も前のシュメール国家に出現した「粘土板の
2020/06/13 | わらべうた
三月三日のもちつきで <年長・小学生向き> 歌詞 三月三日のもちつきで トンテントン トンテントン トンテントンテン トンテントン ウンこねて ウンこねて ウンこね ウンこね ウン
食生活が変わってきている現代。 子どもにはどのような食事をだしていますか? バンやコーンフレーク、グラノーラなど口当たりの良い食べ物がたくさんありますよね。 手軽で簡単に食べれる食事
毎日の献立を考えるのが大変!という家庭は多いですよね。 食事は毎日のこと。 好き嫌いが多かったり、子どもが食べてくれなかったりとお母さんの苦労は絶えません。 せっかく作ったのに食べて
2020/05/08 | わらべうた
げろげろ合戦 <年長・学童向き> あそび方 1.門を一組作っておきます。 2.「げろげろ合戦~もんをしめた」まで、2人組になってその門をくぐる。 3.門の役目は
2020/05/07 | わらべうた
トントントン【年長~小学生向き】 あそび方 1.「はないちもんめ」の要領で交互に歌い、前に出たり後ろに下がったりする。 2.始