年中さんの遠足
公開日:
:
最終更新日:2020/06/14
子育て日記
息子が幼稚園に通い始めて2年目が始まりました。
早いものです・・・。
今日は春の遠足♪ということで、今年は親子ではなく、息子は一人で参加しました。
息子の通っているシュタイナー幼稚園では、遠足に付き添いとして、親が希望すれば一緒に行くことができます。
年少の子ども、入園したばかりの子どもはなるべく親子での参加ということのようです。
そのため年中になった息子は今年、一人で遠足に出かけました。
1年前はみんなについていくのが精いっぱいだったのが、今ではすっかり歩き慣れたもので、楽しく行けたようです。
お迎えに行くと、とっても満足した表情で、「あぁ~楽しかった!!」。
家では甘えん坊で、すぐに「ママ・・」と呼ぶのに、外では友だちがいるせいなのか、呼ばれても知らん顔。
返事をしたと思ったら「なに?」とそっけない・・・。
「一緒に行くから手をつなごう」といっても「手はつながないよ~」なんて言ったりして!!
親の言うことなんかちっとも聞きやしない!!!Σ(゚Д゚)
体も大きくはなったけれど、心も成長しているのね・・・と思いながらもちょっとイラっとしてしまう自分もいたりして・・・(;^_^A
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夫婦で子どもと向き合う時間?
ゴールデンウィークが始まりました。 が、今年ほどゴールデンウィークを感じなかった年はありません
-
オランダとスペイン出張
旦那さんが海外出張から帰ってきました。今回は、スペインとオランダに行ってき たそうです。海外は行く
-
-
アドベントガーデンりんごろうそく
12月のアドヴェントに向かって何かと忙しなくなるこの季節。 今年は、はじめての幼稚園で「りんご
-
学園公開アドヴェントの集い
キリスト降誕を待つ時期であるアドヴェント。12月に入り、学園で行われたアド ヴェントの集いに初めて参
-
-
凧あげするにはこれ覚えよう?
長女は、学校であった出来事をあまり話すタイプではありませんが、シュタイナー学園に通うようになってから
-
-
百日咳にかかりました・・・
梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい?? ということで・・・・ついにダウンしま
- PREV
- 体験!オイリュトミー
- NEXT
- すきなこととできること