家庭菜園 家庭菜園 野菜の成長記録 5月中旬 5月の中旬、畑に植えた野菜たちの様子です。我が家の小さな畑に苗を植えてから大体2週間くらいでしょうか。トマトは思ったよりも早くに実をつけていたのでびっくりしました!!今年は暖かいから育ちがいいのかしら??そして、ナスももう一番花をつけたので... 2018.05.28 家庭菜園
子育て日記 涙の登園 末っ子長男が幼稚園に通い始めて、はや1か月。当初は泣いていた幼稚園も、数日ですんなり行くようになった。と思ったら、ゴールデンウイークあけて、あけて、、、、お弁当が始まると同時にまたしても「いっしょがいい~(TT)」と泣いてお部屋に入れなくな... 2018.05.26 子育て日記
子育て日記 お弁当登園開始 5月も下旬に入り、ようやく長男のお弁当持参が始まりました。長男はお弁当が楽しみで、お弁当筒みでお弁当を包む練習も張り切ってやっていました。・・・・がところが、・・・・・・・朝まではご機嫌だった長男も、幼稚園へ着くと表情の雲行きがあやしくなり... 2018.05.22 子育て日記
子育て日記 3歳児お弁当の包み方 息子が幼稚園に行き初めてようやく一か月が経とうとしています。始めは大泣きしていたのがウソのように、今では朝出かけるのが楽しみで、靴下を自分ではいたり、体温計を持ってきたり。それでも、まだフルタイム!!ではなく、慣らし保育の段階。12時半と、... 2018.05.18 子育て日記
家庭菜園 わが家のコンパニオンプランツ 家庭菜園始めました土いじりが好きな私ですが、昨年はいろいろありまして庭のことをほとんどやっていませんでした.しかし、今年は一年ぶりに「家庭菜園!!またやってみよう~♪」ということを決めて、畑を耕しました。家庭菜園と言っても、木を植えるのも好... 2018.05.17 家庭菜園
子育て日記 口コミで選ぶ?幼稚園の選び方 わが家の末っ子の通っているシュタイナー幼稚園では、慣らし保育を一人で短い時間通う、というものでしたが、知人の娘さんが通うシュタイナー幼稚園では、親子で一日幼稚園を過ごしているようです。私も初めは「シュタイナー教育って子どもを主体に考えていそ... 2018.04.25 子育て日記
子育て日記 縦割り保育のありがたさ 幼稚園三日目は雨が降っていました。合羽を着ていきましたが、母の雨にぬれた姿を見て息子が、「ぬれちゃったから、ママもお部屋に入っていきなよ」の一言。うれしいような、知能犯を思わせるようなセリフに思わず笑ってしまいました。そして、別れ際ではお約... 2018.04.18 子育て日記
子育て日記 はじめての幼稚園。子どもの心親知らず? 末っ子の幼稚園が始まり、二日目の朝。息子は朝になって出かけるときになると、「ママと一緒にお部屋にはいらなきゃ、行かない」と言い始めました。「今日は自転車に乗っていってみよう!ビューンと早く行って、公園でブランコに乗ろうか?」と気持ちを切り替... 2018.04.17 子育て日記
子育て日記 シュタイナー幼稚園初登園 3人兄弟ではじめてシュタイナー幼稚園に通わせることになった我が家の末っ子。赤ちゃんの頃から上の子たちの幼稚園送迎を見てきたので、「幼稚園はバスに乗っていくもの」と思ったようで、「早くバス乗りたいなー」など言っておりました…。しかし実際幼稚園... 2018.04.16 子育て日記
子育て日記 シュタイナー教育を実践!体感したことをまとめてみた【未就園児クラス編】 シュタイナー教育を実践している3児の母です。子どもが生まれて、子育てが始まり、子どもってどうやって育てたらいいの??という不安に悩みながらも気が付けば10年が経とうとしています。そこで、私が実践してきたシュタイナー教育についてまとめてみるこ... 2018.03.27 子育て日記