*

涙の登園

公開日: : 子育て日記

     


末っ子長男が幼稚園に通い始めて、はや1か月。
当初は泣いていた幼稚園も、数日ですんなり行くようになった。
 
と思ったら、ゴールデンウイークあけて、あけて、、、、
 
お弁当が始まると同時にまたしても「いっしょがいい~(TT)」と泣いてお部屋に入れなくなりました。
下駄箱までは親も一緒なのですが、お弁当と検温票をもって一人で部屋に入る・・・ことがどうやら彼にとっては足が出ないよう。
先生が迎えに来て、抱っこしてもらって入るようになりました。
 
帰りは何事もなかったように過ごすので、まぁよしとするか・・・といったこの頃です。
 

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    ぶどうとコガネムシ

    たわわに実った葡萄たち。今年は房の数が多くて棚もとても重そう。 でもよくよく見てみると、かなりの葉

    記事を読む

    エポックノート

    2年生 掛け算の覚え方

    掛け算で思い出すのは、長女の2年生だったころの勉強。 あの頃は公立の小学校へ通っていた時で、掛

    記事を読む

    【掛川】ならここの里へ日帰り川遊び

    夏休み・・・・子どもたちはここぞとばかりに     「どこか連

    記事を読む

    no image

    鶴ケ池を子どもと散策 散歩して運動不足を少しでも解消したい長休み・・・

    春休み、子どもとどのようにして過ごしていますか? わが子たちは独自の発想で、毎日を開拓していま

    記事を読む

    no image

    学童保育のお手伝い

    9月に入って、ようやく雨が降るようになりましたね。 しかし、突然の雨にはドキドキしてしまいます

    記事を読む

    お弁当登園開始

    5月も下旬に入り、ようやく長男のお弁当持参が始まりました。 長男はお弁当が楽しみで、お弁当筒みでお弁

    記事を読む

    子どものための四季の祝祭~夏祭り

    わが子のはじめて通うシュタイナー幼稚園。夏祭りといってもきっと私の想像するものとは違っているんだろう

    記事を読む

    日野原重明さんの生きること

    日野原重明さんが18日に亡くなったとの報道を聞きました。 特別思い入れがあったわけではありませんが、

    記事を読む

    テレビから離れられない子どもたち テレビが子どもに与える影響とは?

    子どもがテレビを見ることに対して、疑問を持ったことはありますか? 「テレビは子どもの脳に悪影響

    記事を読む

    夏の暑さ、ひと休み

    昨日は関東で大雨が降ったようですね。そして昨夜は地震もあったとか。 自然の力のすごさを感じやすい時

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑