花のひとりごと 1月17日 花の生態 1月17日の誕生花すいば Rumex花ことば・・・親愛の情原産地:ヨーロッパ・北半球の温帯子どものころ、春の野原で遊んでは、スカンボの葉をかじる・・・。古き時代の子どもの遊びです。知ってましたか?蓚酸を含むから、酸っぱい味がする。野原に普通... 2022.01.17 花のひとりごと
花のひとりごと 1月16日 花の神話 1月16日の誕生花ヒヤシンス(黄)Hyacinth花ことば・・・勝負ユリ科 原産地:地中海沿岸ヒヤシンス狂がひしめていた18世紀。2000以上の変種を育てたといわれます。たとえば、尖塔のリリー、イギリス王のメアリー、青い釣鐘、ハトの首、セン... 2022.01.16 花のひとりごと
花のひとりごと 1月15日 花の神話 1月15日の誕生花とげ Thorn花ことば・・・厳格原産地:世界中ローマの神話。愛の使者、キューピッドが、美しいバラの花を摘み、あまりにもかわいいのでキスしようとくちびるをよせた。花の中にいた蜂はびっくり!針でキューピッドをプシュッと刺して... 2022.01.15 花のひとりごと
花のひとりごと 1月14日 花の名前 1月14日の誕生花シクラメン Cyclamen花ことば・・・ 内気サクラソウ科 原産地:ペルシャかがり火花、聖母の心臓、修道女の花、豚の饅頭・・・全部シクラメンの別名です。語源は、ギリシャ語で「まわる、まるい」の意味。花茎が旋回するこ... 2022.01.14 花のひとりごと
花のひとりごと 1月13日 花の伝説 1月13日の誕生花水仙 Narcissus花ことば・・・神秘ヒガンバナ科 原産地:南ヨーロッパ「ナルキッソス。おまえは不死の神々にも、死ぬ運命を持つわれわれ人間にも、驚くほど輝き、高貴な姿を見せてくれる」ギリシャの詩人、ホロメスはこう唄っ... 2022.01.13 花のひとりごと
花のひとりごと 1月12日 花の名前 1月12日の誕生花にわなずな Sweet Alyssum花ことば・・・優美アブラナ科 原産地:地中海沿岸日本では、なずなに似ているので「にわなずな」と呼ばれている、「スイート・アリッサム」。見かけることの多いのは、「いわなずな」で、英名で「... 2022.01.12 花のひとりごと
花のひとりごと 1月11日 花の言い伝え 1月11日の誕生花においひば Arbor-Vitae花ことば・・・堅い友情ヒノキ科 原産地:北アメリカ16世紀のはじめ。フランスの探検家が、北米大陸のセントローレンス川を発見したとき。壊血病で瀕死の隊員が、インディアンの作ってくれた「におい... 2022.01.11 花のひとりごと
花のひとりごと 1月10日 花の言い伝え 1月10日の誕生花つげ Box-Tree花ことば・・・堅忍ツゲ科 原産地:ヨーロッパ・アジア愛の女神ヴィーナスのお祭りに、この木を使うと、ヴィーナスが仕返しとして、男性の生殖機能を奪ってしまうという、恐ろしい神話があります。トルコでは、葬式... 2022.01.10 花のひとりごと
花のひとりごと 1月9日 花の伝説 1月9日の誕生花すみれ(黄)Violet花ことば・・・慎ましい幸福スミレ科 原産地:ヨーロッパ・アジアエルバ島に流されたナポレオンの宣言。「すみれの花が咲くころ、また戻ってくる」と。約束通り、チュイルリー宮殿に舞い戻りました。若い時は「すみ... 2022.01.09 花のひとりごと
花のひとりごと 1月8日 花の言い伝え 1月8日の誕生花すみれ(紫) Violet花ことば・・・愛スミレ科 原産地:ヨーロッパ・アジア花輪にしたすみれを聖母マリアの祭壇に飾るのは、キリストをはりつけにした十字架の影が、この花に落ちたためといわれます。すみれは悲しみの花。キリスト教... 2022.01.08 花のひとりごと