子育て日記 子どものための四季の祝祭~夏祭り わが子のはじめて通うシュタイナー幼稚園。夏祭りといってもきっと私の想像するものとは違っているんだろうな~。そんな期待を胸に、いざ夏祭り(^^♪シュタイナー幼稚園の夏祭り今日はあいにくの雨だったので、外で行う予定だった夏祭りは園舎のなかで行わ... 2018.07.06 子育て日記
子育て日記 子どもは親の言うことは聞かないが、言動はしっかり真似して育つ 子どもは親の真似をして育つ子どもは親の姿を見て育つと言いますが、本当にそう・・・。子どもが生まれたばかりのときはそんなに気にしていなかったでのすが、長女が10歳にもなると言動そのものが「ん~!???」と思うことが増えてきました(;^_^A子... 2018.07.03 子育て日記
子育て日記 4年生の手作りシーソー 買い物へ出かけて家に帰ってみると、小4の長女と長女の友だちが何やら怪しい遊びをしていた・・・。一体何をやっているのかと聞いてみると、子どもたち「シーソー作った!!!」私「はい??シーソー??・・・・なぜ??」長女「今日学校で重さの勉強やった... 2018.07.03 子育て日記
子育て日記 ヨハネ祭の意味 夏至から子どもに伝わるもの 先週、学校でヨハネ祭がありました。このヨハネ祭では、全学年が集まってゲームやダンスを踊ったり、みんなで食事をとったりたき火をとびこえたり・・・・見ていてとても楽しいお祭りです。初めてこのヨハネ祭というものを見たとき「外国っぽい~~~!!」と... 2018.07.02 子育て日記
子育て日記 百日咳にかかりました・・・ 梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい??ということで・・・・ついにダウンしました(-_-;)のどが痛いなぁと思っていたら、咳が出始めて・・・ちょっと熱っぽい??風邪ひいたかなぁと思い、とりあえず葛根湯!!?と思って飲みま... 2018.06.28 子育て日記
子育て日記 小学2年生男子のあそび方 今日は学童保育のお手伝いの日だったので、午後から行ってきました。公園へ行く子どもや、園庭で遊ぶ子ども、部屋で遊ぶ子どもとそれぞれいるので、大人が分散して子どもたちについていきます。私は部屋にいる子どもたちを見ました。絵を描く子どもや、お話を... 2018.06.26 子育て日記
子育て日記 いざ!シュタイナー学校へ転入! わが家の長女は公立小学校へ2年生まで通いました。長女は学校が嫌いになり、不登校まではいきませんでしたが、いつそうなってもおかしくないくらいでした。何が嫌だったのか。長女は学ぶことを嫌いになってしまった、先生が好きになれなかった、友だち関係も... 2018.06.24 子育て日記
子育て日記 幼稚園のオープンディ シュタイナー幼稚園に入って初の大仕事!?昨年度は参加する側だった幼稚園のオープンディ。今年は開催する側となって参加しました。シュタイナー幼稚園は基本、共同体なので保護者も一緒になって幼稚園の運営をしていきます。先輩保護者の姿を見ると、幼稚園... 2018.06.23 子育て日記
子育て日記 オイリュトミーとは何だろう?体験してみて感じたこと 先日、親子で体験するオイリュトミー講座に参加しました。そもそもオイリュトミーってなんですか??という素朴な質問をしたところ、オイリュトミーとは「芸術的なダンス」というとらえ方でよいと言われました。わかったような、わからないような・・・・(^... 2018.06.20 子育て日記
子育て日記 はじめてのシュタイナー人形劇 体験記 シュタイナーの人形劇シュタイナー幼稚園の親子クラスに行っていた時に、初めてシュタイナーの人形劇というものを見ました。とても静かな人形劇で、舞台はすべて布や羊毛など自然のもので作られていて、人形も立ち人形といって手足のないもの。とてもシンプル... 2018.06.17 子育て日記