花のひとりごと

花のひとりごと

7月5日 花のひとり言

7月5日の誕生花ラベンダー Lavender花ことば・・・豊香シソ科 原産地:南ヨーロッパその香りには、ついひきつけられてしまう。古くは葉や花に薬効があるとされて、ローマ時代から珍重されてきましたが、今は香料として親しまれています。オーデコ...
花のひとりごと

7月4日 花の名前

7月4日の誕生花もくれん(紫) Lily Magnolia花ことば・・・自然愛モクレン科 原産地:中国花の形は蓮華に似ている。花の香りは、蘭に似ている。だから「木蓮」なのです。紅紫の炎のような花色。白い花は「白木蓮」「白木蘭」と呼ばれていま...
花のひとりごと

7月3日 花の言い伝え

7月3日の誕生花けし (白) Papaver花ことば・・・忘却ケシ科 原産地:東ヨーロッパけしのエピソードは、罪のにおい。山奥の洞窟に、眠りの神ピエプノスが住んでいました。女神のヘラーの命令で、女神イリースが訪ねたところ、そこは静寂の世界。...
花のひとりごと

7月2日 花の名前

7月2日の誕生花金魚草 Snap Dragon花ことば・・・欲望ゴマノハグサ科 原産地:地中海沿岸16世紀に植物誌を書いたジェラードによると、「長い間、水の中に入れておいて、その肉が完全にとれてしまった未の頭蓋骨に似ている」とこの花を評して...
花のひとりごと

7月1日 花の生態

7月1日の誕生花松葉菊 Fig Marigold花ことば・・・怠情メセン類 原産地:南アフリカ花を菊に、葉を松に見立てて、この名前がつきました。日本へは、明治初めに渡来、観賞用として栽培されています。メセン類は、常緑多肉の多年草。「松葉菊」...
花のひとりごと

6月30日 花の名前

6月30日の誕生花すいがずら Honey Sukle花ことば・・・愛の絆スイカズラ科  原産地:ヨーロッパ・アジア5~6月、筒を割って両側にそり返ったような白い花が咲きます。花色が徐々に黄色く変わるので「花銀花」「金銀かずら」とも呼ばれます...
花のひとりごと

6月の誕生花

◆6月1日 花の言い伝え ◆6月2日 花の言い伝え ◆6月3日 花の言い伝え ◆6月4日 花の伝説 ◆6月5日 花の名前 ◆6月6日 花の生態 ◆6月7日 花のひとり言 ◆6月8日 花の生態 ◆6月9日 花の歴史 ◆6月10日 花の名前 ◆...
花のひとりごと

6月29日 花のひとり言

6月29日の誕生花ゼラニウム(赤) Geranium花ことば・・・君ありて幸福フウロソウ科原産地:南アフリカ属名の「ペラゴニウム」は、ギリシア語で「コウノトリ」。果実がくちばしのようにとんがっているところから、名づけられました。18世紀ヨー...
花のひとりごと

6月28日 花の名前

6月28日の誕生花ゼラニウム Geranium花ことば・・・・君ありて幸福フウロソウ科 原産地:南アフリカ植物学の祖リンネが、フウロソウ科フウロソウ属と扱ったゼラニウム。その後、フランスの植物学者レリチイエによって、フウロソウ科ペルゴニウム...
花のひとりごと

6月27日 花の伝説

6月27日の誕生花とけい草 Passion Flower花ことば・・・聖なる愛トケイソウ科 原産地:南アメリカ花が咲きおわると、時計の文字盤のような模様があらわれる。そこから「時計草」となりました。スペインの伝説によると、キリストの手足を打...
Verified by MonsterInsights