子育て日記 「くり返し」が子どもを安心させます シュタイナーは、ちいさな子どもの暮らしには、リズムが必要だと話しています。それはなぜ?日本シュタイナー幼児教育協会運営委員の入間カイさんのお話をご紹介します。*入間カイ 那須みふじ幼稚園理事長・園長。日本シュタイナー幼児教育協会代表。眠りと... 2017.11.08 子育て日記
家庭でできる教育 シュタイナー入門!?0~7歳の子育て 人間の成長を7年ごとの周期で考えたシュタイナー。彼は0~7歳の時期をどのようにとらえ、大人が何をしたらよいと考えていたのでしょうか?家庭で取り入れられる部分も多い「シュタイナー教育」に迫ります!0~7歳 シュタイナーの考える子どもの成長「か... 2017.11.07 シュタイナー教育家庭でできる教育
フレネ教育 フレネ教育の特徴がわかる!おすすめ本6選 フレネの教育思想である「子どもが主体の教育に」。フレネ教育とはどんなものであったのか?フレネを知りたい人おすすめの本を7冊ご紹介します。わかっているけれど、むずかしい!でも、実に具体的にその方法を示してくれたフレネの考え方をのぞいてみれば・... 2017.11.06 フレネ教育
フレネ教育 フレネ教育実践。子どもは子どもの社会で育ちます 教師の教え込みへの批判から生まれた教育があるのを知っていますか?フレネ教育はフランスの小学校教師が考えた「子どもが主体の教育」です。フレネ教育の根本は「子ども主体」。子ども主体の子どもの社会とはいったいどういったものなのでしょうか?日本でフ... 2017.11.05 フレネ教育
フレネ教育 フレネ教育のここがすごい!フレネ教育の5つの特徴「自分の思いを表現」する教育 今から約85年ほど前に、南フランスの山村で誕生した「フレネ教育」。モンテッソーリ教育などと比べると、日本ではそれほど知名度が高くありません。フランスの教育メソッドである「フレネ教育」は子ども一人ひとりが学びの中心者だと考えます。そして、一人... 2017.11.03 フレネ教育
フレーベル教育 フレーベル教育の恩物 その目的とは?恩物のねらいと遊び方 ドイツの教育学者フレードリヒ・フレーベルというと、幼稚園の創設者として有名です。そして、フレーベル幼稚園で使う教材に「恩物」というおもちゃがあります。これは、フレーベルが考案した子どものおもちゃであり、Spiel Gabeは「神様の贈り物」... 2017.11.02 フレーベル教育
フレーベル教育 フレーベル幼稚園はどんなところ?フレーベル幼稚園の目的と遊びの特徴を紹介 「子どもはあそぶことで人生を学ぶ」といったフレーベル。フレーベルの考えた幼稚園では、いったいどのようなことをして過ごすのでしょうか?フレーベル思想が息づく、フレーベル幼稚園の目的と遊びを紹介します。フレーベル幼稚園の目的ドイツの教育学者で幼... 2017.11.01 フレーベル教育
子育て日記 ジャック・オー・ランタンとよく似たお話、ウィル・オー・ザ・ウィスプ ハロウィンについていろいろと調べていると「ジャック・オー・ランタン」と類似した話に出くわした。それは「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」という話。この「ウィル・オー・ザ・ウィスプ」とはいったいなんだろうか?世界のいろんな話に興味を持ち、今回は世界... 2017.10.30 子育て日記
わらべうた 0歳から歌あそび 0歳の子どもとどうやってあそんだらいいの?そんな新米ママにぜひ一緒にあそんでほしいのが歌あそびです。お母さんの愛情があれば他にはなにもいりません。ぜひ子どもといっしょにあそんでみてください。塔の風見鶏「あなたの子どもが、見つけたものをよろこ... 2017.10.30 わらべうたフレーベル教育
子育て日記 2歳11か月!母の気持ちが伝わった 上の子二人がお父さんと一緒に床屋さんへ出かけたので、末っ子長男といっしょに買い物へ行くことにしました。初めに必要な買い物を済ませたあとにちょっと本屋へ寄りました。長男も本が好きなので、いくつか選んで本を読んでいましたが、長男と同じくらいの女... 2017.10.28 子育て日記