aibo21

子育て日記

子どもの脳に有害な化学物質のお話

知ってびっくり「子どもの脳に有害な化学物質のお話し」巷にあふれる有害な化学物質。漠然と怖いな。と思っていても、どんな危険性があるのか具体的にわからなければ、対策の立てようがありません。本書は、食品への残留農薬の危険性をはじめ、身近な日用品の...
子育て日記

冬はろうそくの灯りで心を温める?

冬になると夜空の星や月がとてもきれいに見えるようになりますね。そんな夜空をみてなのか??長女が「水彩をやりたい」といいだしました。となると、もちろん次女も末っ子長男もやりたくなるわけで・・・・・。三人でベランダに水や画板を用意して、絵を描く...
子育て日記

2年目のマルティン祭

今年は2年生ということもあり、去年と比べると成長した姿の次女がみられたマルティン祭でした。一年に一度なので、どんなことやったっけ??と思いながら、今年も姉弟連れて参加してきました。学校から帰ると、夕方の再登校のために、黒っぽい服装にお着替え...
フレーベル教育

フレーベルをもっと知りたい人におすすめ本9選 

フレーベルについてもっと知りたくなったら・・・・ぜひ読んで欲しい頼りになる本をご紹介します。「さぁ、わたしたちの子どもらに生きようではないか!」そう語ったフレーベルの教育論と手法がたっぷりと詰まっています。フレーベルおすすめ書籍9選フレーベ...
コダーイの音楽教育

わらべうた遊び 親子でたのしむおすすめわらべうたの本

子どものころは、かごめかごめ、あぶくたった、などごく限られたわらべうたで遊んだ記憶しかありません。わらべうたを知ると、子どもと一緒に口ずさんだり、共通の楽しみが増えます。子どもとのコミュニケーションのむずかしさが叫ばれるいまだからこそ、わら...
食事

アレルギーを改善するには?現代人の食生活

現代人の食生活とアレルギーの関係そもそも病気になる原因は主に食事や生活習慣によるものといわれています。現代の食生活の問題点は、大きく分けて4つ挙げられます。●肥満、過食が招く生活習慣病タンパク質の取り方、脂肪分、砂糖の取りすぎ。牛乳や乳製品...
子育て日記

秋のお楽しみ収穫祭

10月の最後の週、シュタイナー幼稚園では「収穫祭」というものを行います。秋の実りをみんなで楽しむイベントのようなものでしょうか。各家庭からリンゴや栗、さつまいもやカキなどの果物を持ち寄り、それらの果物が子どもたちの一週間のおやつになるようで...
子育て日記

子育ての悩みとママ友の悩み 見えてきた子どもの成長

気がつけば、2学期も半分が過ぎていました。年少の息子は1学期の間、というよりは入園したばかりのときは先生に抱っこで部屋に連れて行ってもらっていました。これは母親と離れたくないという意思の表れであり、どんな子どもでも通る道だとは思いますが・・...
子育て日記

子どもの遊びと習い事

10月中旬になり、ようやく秋らしい気温になりました。(最高気温が19℃くらい)つい先週までは10月だというのに30℃を超える暑さでしたから・・・・体もびっくりしています。子どもたちもちょっと鼻水がでたり、咳をしたりしてはいますがいまのところ...
子育て日記

【散り椿】の感想

映画「散り椿」を見てきました!!この映画を見るために、三人の子どもは旦那に任せて、思いっきり楽しんできました。時代劇ということもあって、年齢層は高めでしたね(笑)監督が木村大作さんということもあって、やはり絵がきれいでした°˖✧°˖✧季節の...
Verified by MonsterInsights