わらべうた-せっくんぼ
せっくんぼ(押し合い遊び)鹿児島県
歌詞
せっくんぼせっくんぼ なかんやつぁせだせ
せっくんぼせっくんぼ あされてなくな
*もとは日向ぼっこをするときの歌
遊び方
数人で輪になり、背中合わせで腕を組み押し合いをします。
(輪の中に1人アンコを入れる場合は円の人数は3人がちょうどいいでしょう)
遊びのポイント
その他、2人組で1人は座って足を伸ばし、もう1人は背中を押すストレッチにしたり、2人組で背中合わせになり背中で押し合ったりと、身体が温まる動きを考えてみましょう。
わらべ歌にまつわる豆知識
もとは“ひなたぼっこ”の歌です。
寒い時期でも体を寄せ合い、日なたぼっこをしながら遊ぶとなお暖まります。
また、“日なたぼっこ”という語源の由来は諸説あるようですが、『貧人太平記』 や『今昔物語』、『嬉遊笑覧』などに「ひなたぼこり」とあるように、「ぼこり」が「ぼこ」「ぼっこ」と変化していったようです。
また、「ぼこる」とは焼くこと、あぶること=「火凝る(ほこる)」を意味し、日なたで温まる様子から日なたで火凝る→日なたぼこり→ひなたぼっことなったといわれています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた【手遊び歌】
昔から遊ばれている手遊び歌は、時代を経て、時に形や歌詞を変えて受けつがれています。 自分が子ど
-
-
【小学生わらべうたあそび】げろげろ合戦
げろげろ合戦 <年長・学童向き> あそび方 1.門を一組作っておきます。
-
-
季節の歌ーおにはそと
おにはそと 季節の歌(冬)長野県 歌詞 おには そと ふくは うち えびす だいこく
-
-
遊ばせ遊び歌-いちのめ
いちのめ 触れ遊び 和歌山県 歌詞 いちのめ にのめ さんのめ しりのめ
-
-
親が子どもに教えてあげたい大事なこと
家庭でできる子育てとは? 子どもが生まれてから幼稚園に行くまで教育なんてしなくてもいい!なんてこと
-
-
わらべうたで運動機能があがる!?わらべうたあそびの役割と意義
わらべうたと子どもの体 歌と動きで感性豊かに わらべうたを遊ぶとき、子どもたちは当然わらべうたその
-
-
手遊び・占いーぺんときておっぺんぺん
ぺんときておっぺんぺん 手遊び・占い歌 栃木県 歌詞 ぺん
-
-
わらべうた【輪あそびうた】
輪あそび歌は手をつないで輪をつくる遊びで、かごめかごめや花いちもんめなどの遊びがあります。 数
-
-
【小学生わらべうたあそび】トントントン
トントントン【年長~小学生向き】 あそび方 1.「は
-
-
わらべうた 鬼決めうたーへらへらのかみさま
へらへらのかみさま (鬼決め)愛知県 歌詞 へらへらの かみさまは しょうじきな かみさまで
- PREV
- わらべうた-いろはにこんぺいと
- NEXT
- 凧あげするにはこれ覚えよう?