手作りおもちゃで癒しの時間
公開日:
:
子育て日記
久しぶりに末っ子長男の就園前の親子教室へ行ってきました。3人目の末っ子には
シュタイナー幼稚園に通わせたく、私の執念?ともいえる行動で今は楽しくシュタ
イナー教育について日々勉強中。。親子クラスはそんな私のちょっとした癒しの場
です( ´∀` )
毎回、子どもが登園するとその日に食べるおやつを作ってからあそびに入るのですが、
今回はクルミや干しぶどうがふんだんに入ったクッキーでした。材料は全粒粉、クル
ミ、オートミール、干しぶどう、はちみつに水のようです。材料を混ぜて捏ねて、子
どもが丸めてつぶす、という至ってシンプルなもの。でもわが子は食べることが何よ
りも好き❤オーブンで焼いている間は子どもたちは自由にあそび、大人は手仕事をする
のですが、部屋の中に香ばしいいい香りでいっぱいに・・・( ´艸`)それだけで、なん
だか幸せな気分になっちゃうんですよね。しかし長男は通い始めて半年たつのですが、
他の子との接触がまったくなく、今回も常に私にくっついていました。。家では王様
態度なのにね・・・(;^_^A でも毎回同じことの繰り返しなので、長男もいろいろと
覚えたようで、家に帰ると歌を口ずさんだり、「これやったね」といってあそぶことも。
まぁ子どものペースでのんびりいきましょ~♪
そして大人の手仕事も、自然素材のおもちゃを使ったもの、ということで、子どもが
ケガをしないようにひたすら木をやすりで磨いたり、羊毛のボールを作ったり。そして
今回は紐をつくりました。紐・・ひも・・そう・・ただの毛糸の紐です。(笑)
シュタイナーのおもちゃは天然素材のものを子どもに与えるようにしています。
ただの木片でも、ただの布でも子どもの想像力に働きかけ、さまざまなあそびに展開
していくことができるんです。そして、今回の紐は長男の好きなおもちゃのひとつ。
紐は縛ったり、ぶら下げたり、カタツムリのように丸めたり、大人が想像しない
ようなあそびを繰り広げるので思わず「子どもの想像力ってすごい!」と感心させら
れます。そんな紐づくりでは、長男が毛糸を伸ばして伸ばして…と手伝っているのか
邪魔しているのか、わかりませんがずっとそばで見ていました。大人が何かに集中
しすぎてしまうと子どもは自分を見てもらいたくてあらゆる手段で母親の視界に入ろ
うとします。しかし、今回は出来上がりが楽しみなのかわりとおとなしく座っていた
ような( ^ω^)・・・。
作る楽しみを教えてくれるシュタイナー幼稚園。まだまだ学ぶことはたくさんありそ
うです。
スポンサーリンク
関連記事
-
子どもの難問 哲学の先生、教えてください!ネタバレあり!!
ラジオの放送 NHKラジオで高橋源一郎さんが紹介していた本「子どもの難問」。 これをラジオで聞いて、
-
-
シュタイナー教育の発表会
各学期の終わりを迎えるとき、シュタイナー学園では終業式ではなく月例祭というものが行われます。
-
-
ヨハネ祭の意味 夏至から子どもに伝わるもの
先週、学校でヨハネ祭がありました。 このヨハネ祭では、全学年が集まってゲームやダンスを踊ったり
-
-
百日咳にかかりました・・・
梅雨の時期は蒸し暑かったり、寒かったりで体調を壊しやすい?? ということで・・・・ついにダウンしま
-
-
きれいな字を書くには?子どもの文字に対する意識の差
夏休みの間に、公立へ通っている友だちと遊びました。 そのときに気になった「文字のきれいさ」につ
- PREV
- モンテッソーリ幼児教育と特長
- NEXT
- ニキーチンの積み木とおすすめ本