手合わせ歌-おしょうさんのおもちつき
おしょうさんのおもちつき(手合わせ)静岡県
歌詞
おしょうさんの おもちつき とん てん とん
すっこねて すっこねすっこねすっこねて
とーん とーん とん てん とん とん
遊び方
餅つき役とこねる役に分かれます。
一人は縦に手を打ち続けます。
もう一人はそれに合わせて相手の手を打ち(こねる)ます。
「すっこねて」のところはリズムに合わせて手の間を横切って平たく円を描くようにします。
「とーんとーん」からこねる役も縦の動作に入り、「とんてんとん」1回目は相手の上、手と手を打つ中間部、下で拍手を各1回します。
2回目の「とんてんとん」は下から同じことをします。
最後の「とん」は相手の頭を軽く叩きます。
遊びのポイント
餅つきと一緒で、お互いの呼吸を合わせることが大切な遊びです。
餅つき役は縦に手を打ち続けるだけですが、早くなっていかないように注意しましょう。
最初はみんなで円になってこねる役のみで遊んでもよいと思います。
わらべ歌にまつわる豆知識
餅つきは日本の大事な伝統行事の一つ。
年末になるとお寺でも、和尚さんたちが餅をつきます。
年末の大掃除終了後、お供えのお餅を作り、掃除の参加者に振舞うといった行事もあるようです。
また、静岡県の萩間地区ではあんの入ったお餅のことを「おさんこち」と呼ぶそうです。
その由来は3口で食べられる大きさから“おさんくち”、または形が静岡県の県鳥でもある三光鳥(サンコウチョウ)に似ているから“さんこち”と呼ぶとか諸説があるようです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
季節の歌ーあわんとりゃほー
あわんとりゃホー 季節の歌(冬)大分県 歌詞 あわんとりゃ ホー ひえんとりゃ ホー
-
-
遊ばせ遊び歌-いちのめ
いちのめ 触れ遊び 和歌山県 歌詞 いちのめ にのめ さんのめ しりのめ
-
-
指あそび歌-ちゃつぼ
ちゃつぼ (指あそび)広島県 歌詞 ちゃちゃつぼ ちゃうぼ ちゃつぼにゃ ふたがない そこ
-
-
わらべうた-ふねだふねだ
ふねだふねだ (身振り遊び)愛知県 歌詞 ふねだふねだ かわらのふねだ 遊
-
-
わらべうた 鬼遊び-やまとのやまとの
やまとのやまとの(つかまえ鬼)大阪府 歌詞 やまとの やまとの げんくろはん おあすび &
-
-
わらべうた 輪あそびーゆすらんかすらん
ゆすらんかすらん(輪遊び) 広島県 歌詞 ゆすらん かすらん たかいやまこえて ひくいやま
-
-
触れ遊び歌-べんけいが
べんけいが 触れ遊び 奈良県 歌詞 べんけいが ごじょうの はしを わたるとき うんと
-
-
遊ばせ遊び歌-ゆすってゆすって
ゆすってゆすって ゆすり遊び 高知県 歌詞 ゆすって ゆすって ゆすらん
-
-
わらべうた-かごかごじゅうろくもん
かごかごじゅうろくもん (ゆすり遊び)京都府 歌詞 かごかごじゅうろくもん えどからきょうまで
-
-
わらべうた【鬼遊びうた】
あそびの定番といえば「鬼ごっこ」ですね。 「鬼」のでてくるあそびはたくさんあります。 鬼
- PREV
- 手合わせ歌-おもやのもちつき
- NEXT
- わらべうた-じごくごくらく