季節の歌ーとんぼさん
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
とんぼさん 季節の歌(秋)岐阜県
歌詞
とん ぼさん とん ぼさん め をま わせ
あそび方
人差し指をくるくる回すだけでも楽しいですが、とんぼのように羽を広げて自由に動いたり、両手を広げてくるくると回って・・・・。
まるで竹トンボのように遊んでも楽しいです。
あそびのポイント
くるくる回るのはとても楽しいですが、人や物にぶつからないように注意が必要です。
まわることが難しい子どもは、とんぼのように羽を(両手)を広げて大空を自由に飛ぶ真似をしたり、そのとんぼを大人がくるくると人差し指を回しながらつかまえる遊びにしたりできます。
豆知識
昔は竹竿の先にトリモチをつけてとったり、小石を糸の両端に結び、それを投げてとんぼが昆虫と間違えて近寄ったら糸が絡まる仕掛けなどで取ったりしていたそうです。
古来、とんぼは「アキツ」(日本を秋津島といっていたことから)と呼ばれていました。
「とんぼ」になったのは「穂が飛んでいるように見える」とか「棒が飛んでいるように見える」などから「飛ぶ穂」「飛ん棒」といわれるようになったからだとか。
実はとんぼは「勝ち虫」と呼ばれる縁起物で、前にしか進まず決して後退しないことから武士に好まれていたようです。
とっても勇ましく、カッコいい虫さんなんですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
すずめすずめほしや【小学生向けわらべうた】
すずめすずめほしや 歌詞 遊び方 「すずめすずめほ
-
-
わらべうた【まりつきあそび】
「毬」は蹴鞠と手まりの2つあります。 男性が楽しむ「蹴鞠」と、女児が遊ぶ「手まり」があります。
-
-
0歳児と楽しむふれあいわらべうたあそびとは?顔遊び歌って知っていますか?
わらべうた遊びの中には、赤ちゃんも楽しめるものもたくさんあります。 顔遊び歌は、目や鼻、頬っぺ
-
-
遊ばせ遊び歌-あがりめさがりめ
あがりめさがりめ 顔遊び 山口県 歌詞 あがりめ さがりめ くるっとまわって ねこのめ ね
-
-
手遊び歌・おまじない-あいにさらさら
あいにさらさら おまじない歌 青森県 歌詞 あいに さらさら こがねに さらさら いだい ところ
-
-
わらべうた 鬼決め歌ーだいこんかぶらの
だいこんかぶらの(鬼決め)香川県 歌詞 だいこん かぶらの にんじんの ほい &n
-
-
季節の歌-こっとりかけたか
こっとりかけたか 季節の歌(夏)高知県 歌詞 こっとり かけたか こっこっ
-
-
子どもにいい音楽とは??わらべうたから始める音楽教育の特徴
子どもにとっていい音楽とは一体なんでしょう?? 人間の文明がうまれてこのかた、音楽は常
-
-
わらべうた【なわとびうた】
わらべうたを歌いながら、数人で跳ぶ、なわとび遊び。 昔から歌われている歌から、最近できた新しい
- PREV
- 季節の歌ーはたはたぎっちょん
- NEXT
- 季節の歌ーからすからす