わらべうた-かごかごじゅうろくもん
かごかごじゅうろくもん (ゆすり遊び)京都府
歌詞
かごかごじゅうろくもん えどからきょうまで さんもんめ
ふかいかわへ はめよか あさいかわへ はめよか
やっぱり ふかいかわへ ドブーン
(あさい) (ポチャーン)
遊び方
2人が向かい合って両手をつなぎ、その間に1人入ります。
手をつないでいる2人が中に立っている子を左右に揺らし、「ドブーン」で片手を離して放り出します。
遊びのポイント
他にも、前の人はかごを背負っているポーズ、後ろの人は前の人の肩につかまって2人組で歌に合わせて軽快に歩き、「ドブーン」2人ともしゃがんだりしても面白いです。
歌のテンポを変えながら歌ってみましょう。
わらべ歌にまつわる豆知識
「文」とはお金の単位で、江戸時代にはそばやうどん、浮世絵1枚の値段が16文だったそうです。
「匁(もんめ)」はもともと重量をはかるための単位ですが、江戸時代に京阪地区で使われていた銀貨幣の単位にも、この「匁」が使われていました。
1匁=80文だったそうですが、江戸時代から京まで約500㎞、53の宿をもつ街道として知られる東海道53次を通っても15日はかかる旅路。
3両(1両=60匁)は最低でも必要だったと推測されます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた-らかんさん
らかんさん(物まね遊び)静岡県 歌詞 らかんさんが そろったら まわそじゃないか よいやさ
-
-
季節の歌ーちょうちょ
ちょうちょ 季節の歌(春)大阪府 歌詞 ちょうちょ ちょうちょ なのはな たかれ *た
-
-
わらべうた 鬼遊び-やまとのやまとの
やまとのやまとの(つかまえ鬼)大阪府 歌詞 やまとの やまとの げんくろはん おあすび &
-
-
遊ばせ遊び歌-いもむしごろごろ
いもむしごろごろ 遊ばせ遊び歌 千葉県 歌詞 いもむし ごろごろ ひょうた
-
-
わらべうた 輪あそびーゆすらんかすらん
ゆすらんかすらん(輪遊び) 広島県 歌詞 ゆすらん かすらん たかいやまこえて ひくいやま
-
-
わらべうた-ふねだふねだ
ふねだふねだ (身振り遊び)愛知県 歌詞 ふねだふねだ かわらのふねだ 遊
-
-
わらべうた-ひとりでさびし
ひとりでさびし(お手玉)宮城県 歌詞 ひとりでさびし ふたりでまいりましょう みわたすかぎ
-
-
手合わせ歌-おもやのもちつき
おもやのもちつき (手合わせ)京都府 歌詞 おもやの もちつき いんきょの もちつき いっとつい
-
-
手合わせ歌-おしょうさんのおもちつき
おしょうさんのおもちつき(手合わせ)静岡県 歌詞 おしょうさんの おもちつき とん てん とん
-
-
わらべうた 鬼遊び-たなばたさん
たなばたさん(手ぬぐい落とし)栃木県 歌詞 たなばた たなばたさん しずかにわたって こが
- PREV
- 手合わせ歌-さんといちに
- NEXT
- 指あそび歌-いちにさん