季節の歌-ごがつのしょうぶ
公開日:
:
最終更新日:2019/12/10
わらべうた
ごがつのしょうぶ 季節の歌(春)青森県
歌詞
ごがつのしょうぶ あだてもとがねぇ
あそび方
5月5日端午の節句に、菖蒲とよもぎを束ねたもので地面を叩きながらこの歌を歌います。
菖蒲やよもぎの代わりに、布にお手玉を包んだものや新聞紙を丸めて切れ目を入れたものなどを使ってもいいですね。
あそびのポイント
お手玉を布に包む場合は、中のお手玉が飛び出してしまわないように注意してください。
結んであげるといいかもしれませんね。
豆知識
5月5日を端午とする風習は中国から伝わり、奈良時代から続いてきました。
昔は女性の節句といわれ、田植えの前に身を清める儀式を行う五月忌み(さつきいみ)と中国から伝わった端午が結び付けられていたそうです。
端午が男の子の節句となったのは鎌倉時代。
武家社会へと変わっていくと、武士の間では尚武(しょうぶ=武道を重んじること)の気風が強く、“尚武”と“菖蒲”をかけて端午の節句を尚武(菖蒲)の節句とするようになりました。
江戸時代に入ると、徳川幕府の重要な式日にも定められるようになり、今日に至ったわけです。
*菖蒲打ち・・・・野原で菖蒲とよもぎを採ってきて束ね、それで地面を叩きながら、“邪気を払うおまじない”としてこの歌を歌っていました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
わらべうた遊びで楽しくスキンシップ! あそび別わらべうた曲選
わらべうたとは・・?わらべうたのねらいと効果 わらべうたには手遊びや顔遊びなど、2人組でする遊
-
-
わらべうた-こいのたきのぼり
こいのたきのぼり(胴送り)山口県 歌詞 こいのたきのぼり なんというて のぼるか &nbs
-
-
【小学生のわらべうたあそび】かごめといもむし
かごめといもむし <年長・小学生向き> あそび方 1.「かごめグループ」
-
-
わらべうた【なわとびうた】
わらべうたを歌いながら、数人で跳ぶ、なわとび遊び。 昔から歌われている歌から、最近できた新しい
-
-
手遊び歌-にいがたせんべ
にいがたせんべ (手遊び)新潟県 歌詞 にいがたせんべ しおせんべ どのせんべが やけたか
-
-
季節の歌ーしがこわたりこ
しがこわたりこ 季節の歌(冬)秋田県 歌詞 しがこわたりこ わ た り わたり わたり
-
-
遊ばせ遊び歌-ゆすってゆすって
ゆすってゆすって ゆすり遊び 高知県 歌詞 ゆすって ゆすって ゆすらん
-
-
わらべうた 鬼あそび-あめかあられか
あめかあられか (つかまえ鬼) 長野県 歌詞 あめか あられか てっぽうか うめに うぐい
-
-
触れ遊び歌-そうめんや
そうめんや 触れ遊び 静岡県 歌詞 そうめんや そうめんや おしたじ か
-
-
まりつきうた-どんぐりころちゃん
どんぐりころちゃん (まりつきあそび) 徳島県 歌詞 どんぐりころちゃん
- PREV
- 季節の歌-つくしはつんつん
- NEXT
- 季節の歌-こっとりかけたか