*

小國神社へ初詣

公開日: : 子育て日記

     

わが家は毎年、3日か4日に初詣へ出かけています。

今年は、元旦早々に長女が嘔吐したため、少しゆっくり休んでから4日に初詣へ行きました。

いった先は、袋井市にある小國神社。

4日ということもあり、人はそこそこいましたが、歩くのが大変💦というほどではありませんでした。

駐車場も20分くらいならんだでしょうか。わりとスムーズに停められたような気がします。

 

出店もたくさん出ているので、子どもたちはお年玉をもって、あちこちのお店をギラギラ見ていました(笑)

ひとまず、お参り。

お正月はたくさんの鈴が並んでいるので6人ぐらいが一度にお参りができます。

小國神社の境内のそばには、その年の干支が毎年飾られています。

今年は「イノシシ」

ちょっと痛そうなイノシシがおりました。

それから、今年は破魔矢、ではなく熊手を購入。

よく見てみると、福の神様のお顔が若干違う・・・・。

いろいろ見比べて、我が家に来てもらうことにしました。

そのあとは、おみくじ!!

毎年のように大吉を引く私は、今年も大吉でした・・・(笑)

小國神社ではだるまがたくさん売られています。

かわいらしいサイズから大きいものまで豊富にそろっているので、子どもも欲しがります。

今では、だるまよりも食べ物のようですが・・・(;^_^A

あとは、子どもたちのっ好きなように・・・・と思って見守っていましたが、行ったり来たりのくり返し・・・。

子どもってどこに何が売っていたか、まだ把握できないのかしら???と思うくらい歩きました。

娘たちは、りんご飴とワッフルを購入。

おかず系まで手がでそうだったので、そこは止めて帰りました。

 

Follow me!

スポンサーリンク

     

    関連記事

    ネコ好きにはたまらない!?猫のすがた

    わが家のネコ「おと」は、もともと野良猫だったこともあり、家族以外にはほとんど姿を見せません。

    記事を読む

    冬はろうそくの灯りで心を温める?

    冬になると夜空の星や月がとてもきれいに見えるようになりますね。 そんな夜空をみてなのか??長女

    記事を読む

    餅つき会

    自治会でもちつき会を行うという張り紙を見て、朝から子どもたちは外へ飛び出していきました。 &n

    記事を読む

    幼稚園のオープンディ

    シュタイナー幼稚園に入って初の大仕事!? 昨年度は参加する側だった幼稚園のオープンディ。 今年は

    記事を読む

    きれいな字を書くには?子どもの文字に対する意識の差

    夏休みの間に、公立へ通っている友だちと遊びました。 そのときに気になった「文字のきれいさ」につ

    記事を読む

    親の中のミカエルの剣

    ミカエルのお話を聞いてから、少し私自身の中で何かが変わってきたような気が しています。子どもたちが学

    記事を読む

    小学2年生男子のあそび方

    今日は学童保育のお手伝いの日だったので、午後から行ってきました。 公園へ行く子どもや、園庭で遊

    記事を読む

    3年生 家づくりの準備

    3年生の長女はいよいよ学校で家づくりが始まります。そして、今回はその材料となる 竹を取りに行くお手

    記事を読む

    祭りと花火

    近所で浴衣を着ている子が多かったので、何かあるのかと聞いてみると、近くでお祭 りがあるとのことでした

    記事を読む

    「かわいい子には旅をさせろ」初めての新幹線の旅

    『 かわいいこにはたびをさせよ』ということわざがありますが、皆さんはどう思いますか? 意味は、我が

    記事を読む

     

    Message

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

     
       
    •   RUN

      神奈川県在住の主婦&保育士。ガーデニング、おやつ作り、キャンプ、読書が趣味。
      現在3人の子どもとシュタイナー教育実践中。趣味のこと、育児について発信しています。

      詳しいプロフィール 

     
     
         
    PAGE TOP
    PAGE TOP ↑