海の日ですが・・・
公開日:
:
最終更新日:2021/08/17
子育て日記
今日は海の日でしたね。
三連休という事もあって街はいつもよりすいていた気がします。観光地はすごい人
だったのかな。。。
暑い日が続いて、疲れが出始めたのか、子どもたちが次々に熱を出してしまいました・・。
なので、我が家ではこの連休は家でのんびり過ごしました。自分が疲れていたから
子どもが私も休めるようにって熱を出したのかなぁ~なんて思ってしまうくらい
家でゆっくりしました。子どもたちも熱がある割には元気いっぱいで機嫌もよく、
食欲もあったので私としてもホッとしました。
若干うるさく感じるくらい(;^_^A
海の日が来るともうすぐ夏休み!!って感じですね。そうです・・・今週から
夏休みが始まります。子どもたちは長い休みでウキウキ。私もなんだかウキウキ・・?
今年の4月から逆単身赴任生活を始めたので、長期休みは自分の家に帰れるのが
なんだか嬉しかったり。ほんと、何気ない日常の大切さをしみじみ感じた3か月でした・・。
でもまだまだ続くけどね!!
夏休みはとりあえず大好きなキャンプに行く予定です♪
ずっとあこがれていたキャンプを始めて早2年。キャンプってやればやるほど奥が
深い!!毎回反省点??があって今度はこうやってみたいとか、あれがあると
よかった!とかいろいろ出てきてまだまだ満足のいくキャンプができない!!
(ってまだ2年じゃね(;^_^A」)
そして今年は久しぶりにオートキャンプに挑戦。しばらくコテージやロッジ
だったので・・。子どもたちも大きくなってどのくらい手伝いをしてくれる
のか??!これ、結構子どもの成長がみられる部分かと!
キャンプって日常生活から離れて、自然の中に身を置いて自然を思い切り体感できるの
が魅力だと思ってます。自然の中に身を置くことで自分を見つめなおすことができる
ような、そんな感覚。自然っていいな、余計なものをそぎ落としてくれる気がして。
世の中いろんなことがあるけれど、もっとシンプルに生きたいと思うのでした。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
シュタイナー学校 1年生
末の息子も、気がつけば小学一年生になりました。 一人目、二人目とは違って三人目は時間の経つのが
-
口コミで選ぶ?幼稚園の選び方
わが家の末っ子の通っているシュタイナー幼稚園では、慣らし保育を一人で短い時間通う、というものでした
-
3年生 家づくり開始
シュタイナー学校では3年生(9歳)は世界との出会いの時期だといいます。 自我が芽生え
-
-
東名高速道路 渋滞にはまったら6時間車に乗っていた!!
3連休の最終日。 都心に向かう上りの道路は絶対に渋滞する!!!!! そう思って1
-
-
寒さ対策を拒んだ長男。身をもって体験したその結果
この日は寒さが身に染みるほど、風も空気も冷たい朝でした。 子どもたちと学校、幼稚園へ出かける準
-
-
甘やかし?小学生の夏休みの宿題の意味ってなんですか?
ニュースを見ていてふと目に止まった「宿題代行」という文字。 これはいったいなに事??と思っ
-
-
子どもとメディアの付き合い方 子育てしながら思ったこと
コロナの影響で、思いもよらない長期の春休みになりました。 シュタイナー幼稚園や学園に通っている
- PREV
- 子どもの成長発見!月例祭という発表の場
- NEXT
- 学童保育のお手伝い