子育て日記

夏のさんぽ 虫の抜け殻ってこんなにあるの??

残暑もまだ厳しく、外あそびが体にこたえます。それでも、子どもは外へとびだして遊びに向かいます。姉たちを小学校に送った後、息子と同じ幼稚園のことで公園へ遊びに行きました。滑り台や、ひもにぶらさがる遊具、高いところへ登るはしごなどで体を思いっき...
子育て日記

親子で木曽駒ケ岳登山

10歳になった娘と二人で木曽駒ケ岳に登山へ行きました。小学4年生・・・というと9~10歳のいわゆる「ギャングエイジ」と呼ばれる年代。この年頃の子どもというのは、今まで親と一体になっていた世界から、自分というものが確立し、少しずつ世界が広がっ...
わらべうた

すずめすずめほしや【小学生向けわらべうた】

歌詞すずめすずめ ほしいや  どのすすめほしいや○○ちゃんすずめほしいや  やまあって いかれぬやまのぼって こいこい  かわあって いかれぬかわわたって こいこい  あめふって いかれぬかさけるから こいこい  はらへって いかれぬおにぎ...
子育て日記

アゲハの幼虫育成日記 その2

アゲハの幼虫の飼育を始めて1週間・・・2週間と経ちました。葉っぱを食べなくなったと思ったら、隅の方へ行って頭を抱え込むような格好になって全く動かなくなりました。これは・・・・!??次々にさなぎになっていく幼虫たち。最初にさなぎになったのは緑...
子育て日記

ブーム到来!お買い物ごっこ

最近、子どもたちはお買い物ごっこがブームのようで、踏み台を並べてその上に商品を置き、「ママ!買いに来て!!」と呼ばれることが多くなりました。息子はとにかくお金?を渡したくて、支払っても多くお金がかえってきます(笑)次女は計算ができるようにな...
子育て日記

子どもたちの短冊

今年の七夕は、梅雨らしい梅雨空のおかげで星空を楽しむことができませんでした。それでも、子どもたちは短冊になにを願おうか・・・といろいろ思いめぐらせていたようです。お店などで飾られている短冊を見ると、「コロナが終わりますように」との言葉が多い...
子育て日記

アゲハ蝶の幼虫飼い始めました

7月に入りましたが、コロナウイルス感染症拡大防止の影響はまだ残っていますね。息子の通う幼稚園では、まだ週二日の分散登園を実施しています。息子は、自分は今日お休みだけど、○○は幼稚園に行ってる・・・じゃあ、明日はだれが幼稚園に行くの?と気にな...
子育て日記

子どもと一緒に高尾山登山

子どもと一緒に山登りに行ってきました。今回は、自分も小学校の時からお世話になっている高尾山へ行ってきました。10時過ぎに登り口に到着。コロナ対策のため、リフトは休業中でしたが、ケーブルカーは稼働していました。コロナの影響でどのくらい人が少な...
世界の教育

学校の役割とは どうして学校はつくられた?

学校の成り立ち学校の役割とはいったい何か?それは学校を国際比較する視座となります。人類の最初の学校は紀元前3500年以上も前のシュメール国家に出現した「粘土板の家」でした。国家の官僚を養成するための学校で、生徒は粘土板をこねてノートを準備し...
わらべうた

三月三日のもちつきで【小学生わらべうた】

三月三日のもちつきで <年長・小学生向き>歌詞三月三日のもちつきで  トンテントン トンテントントンテントンテン トンテントンウンこねて ウンこねて  ウンこね ウンこね ウンこねてトーン トーン トンテントントンテン トンテン トンテント...